DT200Aの庫 (goo-blg)

有名撮影地が存続の危機


 問題の通信鉄塔はこの写真で言うと1両目と2両目の間くらいに建設されます。高さは40メートルなので下手をすると富士山り稜線を超えてしまうかもしれません。そうでないとしても、目障りになることは間違いないと思います。ちなみにこの日、撮影地には30人くらいの鉄ちゃんがいました。どうしてこんなにいるの?富士山が綺麗に出ているから?と聞いてみると、何でもこの列車が定期列車としては東海道新幹線最後の300系だそうで、私は全く知らずに撮影していた次第です。    12,03,12 三島―新富士 697A  Canon EOS7D

 東海道新幹線の有名撮影地、と言うより日本の鉄道写真の代表撮影地とも言える東海道新幹線三島-新富士の富士山バックの撮影地ですが、存続の危機に接しています。
 地元鉄ちゃんからの情報で判明したのですが東海道新幹線の北側に高さ40メートルの通信鉄塔(Docomoタワー)が建設される事になり、既に基礎が建設途中にあり、近日中に鉄塔の組立がはじまる様です。
 一般の方も知っている新幹線と富士山と言う日本を代表する撮影地の消滅はやはり残念でなりませんし、観光資源とも言える価値ある景勝地にあえてここに鉄塔を建設するDocomoの企業姿勢にも疑問を感じます。
 この地域はお茶摘が終わってから稲を植えるので、田んぼに水が張るのはこれからです。最後の超有名撮影地にお出掛けになることをお勧めします。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とらさん
はい。暇ですね~(笑)
とらさん
ここは、まさしく私の実家の近所です。近所の方々も、40mの鉄塔が建つとの説明は、受けてありませんが、現場に行くと看板があり、高さ40mの鉄塔が建つと書いてありました。

三保の松原の除外に、マスコミと県は目を向けて、ばかりですが、この景観の問題にも注目してもらいたいものです。

まぁ、私も携帯はDOCOMOに10年以上お世話になっているので、一概にDOCOMOを批判できませんが、鉄塔建設地付近はDOCOMOの電波は特に悪いと感じたことは、ないんですが…
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事