DT200Aの庫 (goo-blg)

0泊3日 カシクル弾丸ツアー 08月08日編


 平凡だけどこの撮影地はいろいろなアングルを提供してくれます。特に朝の光線は季節により太陽の位置が異なり四季折々のアングルが楽しめます。     16,08,08 会津坂本ー会津柳津 423D 07:00頃  Canon EOS7D MarkⅡ

 函館のフェリー埠頭を20:30に出港したフェリーは青森のフェリー埠頭には日付が変わって00:20に入庫しました。さすがに船内で爆睡したとは言えやはり疲れが出ていて眠気が取れません・・・とは言えフェリーから下船して埠頭で寝ている訳にもいかず東北道に入って一路南下することにします。このまま帰宅するのが一番の選択なのかもしれませんが天邪鬼の私たちの事、交互に運転して一路福島・会津へ向う事にしました。実はこの出撃に際して湘南チサ區様から”月曜日(08日)に磐越西線非電化区間に工臨が運転されるとの情報があるので天気が良いなら寄り道したい。”という提案があったために東北道を郡山JCまで北上したから進路を西に向け磐越道に入り一路、会津へ向かう事にしました。交互に運転して仮眠しながら運転して福島県内には夜が明けた05時前に入り、会津坂下ICを06:15頃に通過できました。


 磐越西線の非電化区間で工臨は大変珍しいとの事でした。基本的には撮影には全く適しない天気なのですが幸いにも撮影の時には太陽が顔を覗かしてくれました。後ろの磐梯山は雨が降っているように見えました。      16,08,08 姥堂ー会津豊川 工9224レ 14:01頃  Canon EOS7D

 工臨は午後の運転なので午前中は只見線の撮影をする事にします。幸いにも上り一番列車の422Dから撮影する事に出来て会津坂本→滝谷→会津西方(第一只見川橋梁)と撮影地を移動して426Dまで撮影しました、その中で只見第一橋梁では上海から来たという鉄子ちゃんに遭遇しましたが彼女はどうやら列車利用で現場まで徒歩で来ていたらしく、我々はその度胸と気力にただただ驚いてしまいました。片言程度の日本語で会津の田舎までやって来るバイタリティーには”すげー”の一言でした。
 太陽が高くなり列車もないので柳津の只見川を望む木陰で2時間程度仮眠してから坂下の”水車”へ向かって美味しいおそばを口にしましたが考えてみれば今回の出撃で初めてまともな食事をしたことになります。
 相変わらず特一級のおいしさの蕎麦をいただいて大満足で水車を出るとなんと毒盛(怒曇)になっていました。広々として会津盆地にはいたるところで雨が降っているのがわかるほど天気が悪化していました。しかしせっかく来たからという事で工臨を待つことにしました。この日の工臨は新津から会津若松まで回送されたのちに作業しながら会津若松―新津間を運転されるとのこと。まずは上り列車を撮影しましたが幸いにも雲の隙間から太陽があるコンディションで撮影が出来、待った甲斐があったというものです。その後、下りまでは2時間以上あるので木陰で休憩して天皇陛下のお言葉を二代目FORSTER車内で背を伸ばして拝聴していました。


 天気はすっかり悪くなったものの良いものを見させてもらいました。まさか勝手知ったる撮影地でバラス散布とは思いもしませんでした。ちなみにこの松野踏切でのみ作業を撮影しいたのは5名だけでした。   16,08,08 喜多方ー山都 工9225レ No1 17:22頃  Canon EOS7D MarkⅡ

 時間が遅くなると共に天気はさらに悪化していきましたがここまで来たら天気はどうでも撮影して帰ることにします。下りの工臨は喜多方―山都間で作業する事になっているようです。事前の情報では工臨はどんな内容か不明でしたがDE10+ホキ2でした。という事は作業はバラス散布という事になります。そうであれば散布区間には工事従事者がいるはずです。工臨のバラス散布では作業区間で撮影した方が面白いので沿線を走ってみるとシゴナナで撮影したことのある松野踏切付近に多くの作業員が待機していました。とうやら松野踏切周辺でバラス散布をする様です。踏切近くで待っていると工臨が現場で停車して打合せ後、バラス散布を始めました。写真では何度かバラス散布の光景を見たことはありましたが実際にバラス作業を見たのは初めてでしたがなかなかの迫力に見とれてしまいました。撮影が終わると周囲はすっかり暗くなってしまっていました。喜多方駅前でたまたま遭遇した川越市住民様を山都駅まで送ってから私達は一般道で甲子トンネル経由で白河に出て、白河ICから東北道に乗り圏央道経由で茅ヶ崎海岸ICを日付が変わった00:10頃に通過し(故意に休憩をとって深夜割引適用にしました)湘南チサ區様宅経由で自宅には00:50に到着しました。


 甲子トンネル経由で白河に出て人類の敵ラーメンを食べて東北道に乗りました。自分ではあまり意識していないのですが加齢からでしょうか職が細くなった様でこの程度のボリュームを平らげるのに閉口してしまいました。最後はデザートを湘南チサ區に食べていただきました。      16,08,08 赤みそラーメン白河店  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

豊田機務段
すいません、Yahoo!のリアルタイムの検索が良いです。
豊田機務段
それなら良いですが、再チャレンジされるかと思いましたので。釜谷駅で画像検索して見て下さい構えている姿が有りますよ。
DT200A@CF-Y8
豊田機務段様

 たとえ観光で函館へ行ってチョイ鉄をしたとしても非電化区間へ行くだろうからもう、釜谷駅に行くこともないと思います。
豊田機務段
釜谷駅は、撮影禁止と、立ち入り禁止になりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事