DT200Aの庫 (goo-blg)

16年07月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!


 ↑↓カシオペアクルーズ撮影のために北海道に向かうべく02日は羽田空港を利用しました。元来、空港の供食施設はまずくて高い!と言うのは誰もが認めるところです。しかし最近は空港内にコンビニやファーストフードがかなり進出してリーズナブルに食事が出来るようになりました。フライトは07:30過ぎでしたので早めに空港に着いて地下のコンビニでおにぎりとみそ汁で空腹を満たし、コーヒーを飲んで時間を過ごすつもりでした。しかし、今回はふと眼に入って来たチェーン店の”てんや”で朝食することにしました。良く見掛けるお店でしたので少し期待したのですが出できた料理を見て少しばかりの裏切りを感じました。この値段で、この量を見てやはり空港のレストランには入るものではないと悟った次第です。食べ終わって当然足りないので、コンビニに入って菓子パンとコーヒーで空腹分を補いました。    16,07,02  06:40頃  羽田空港   iPhone5 カメラ機能にて撮影



 ↑↓02日は羽田空港から新千歳空港へのフライでした。あまり知られていませんが北海道のトップシーズンでは各空港のレンタカーの受付は混雑するので注意が必要です。昨年の夏もレンタカーの受付の混雑でイライラしましたが、今回もピーク時間帯である事も相まって各レンタカー会社の受付は大混雑していました。レンタカー会社の人によれば混雑するのは週末のごく限られた時間帯のみでいつでも混んでいる事程ではないとのことでしたが、やはり受付をしてから実際にレンタカーを借りまで45分程度を費やすのはイライラがつのります。   16,07,02  ↑新千歳空港レンタカー受付付近  ↓ワールドネットレンタカー新千歳空港営業所  09:24頃  iPhone5 カメラ機能にて撮影



 02日は一日かけてレンタカーで千歳から函館移動しました。まっすぐ走ると時間を余らすので寄り道をしながら走りました。ルートは千歳から国道36号-苫小牧ー県道276号ーニセコー国道5号と経由して黒松内から日本海に出て荒波の日本海を見てから国道5号戻り函館へ向かいました。その途中、喜茂別で名物であるきのこ汁とキリコのおにぎりで朝食を摂りました。美味しくいただいて車に戻る途中に売店で格安のサクランボを見つけて購入しました。見切り品とは言えその場で食べるなら十分です。仁木のさくらんぼと言うだけで何故かリンゴ畑の中を白煙を上げて走るシロクニの光景が頭に浮かぶのは私たちの世代の共通した潜在意識ではないでしょうか?    16,07,02  喜茂別のきのこ王国   12:07頃  iPhone5 カメラ機能にて撮影


 やはり今年一番の人気列車は”カシオペアクルーズ”と”カシオペア紀行”であることはまず間違いないと思います。日本ではもう見られないだろうと思った寝台客レが復活し、さらに北海道の牽引機は一新され魅力倍増と言ったところでしょうか?特に”カシオペアクルーズ”は大沼駅での長時間停車があるおかげで無理せず追い抜きが出来て、さらに大沼駅でのスナップも撮影できるので3回の運転と言う貴重性も相まって人気はすごいものがあります。中でも海峡線(道南いさりび鉄道)は撮影地が限定されるために一番人気の釜谷駅構内は前日の午後でも三脚が立てられない状況だったそうです。当日早目にホテルを出てロケハンをしてみたもののこれと言った撮影地もなく消去法で渡島当別駅ホームに三脚を立てました。本当はホーム端で撮影したかったのですが先客がいらしたのでなくなくホームの真ん中で撮影した次第。三脚を立てた時点では晴れていたものの通過時は珍味雲(はぐれ雲)の襲来で撃沈してしまいました。   16,07,03  06:40頃  渡島当別  iPhone5 カメラ機能にて撮影


 渡島当別駅で撮影してから函館茂辺地道路→函館新道軽油で”カシオペアクルーズ”を追っかけてかなり早い時間に大沼の撮影地に到着出来ました。しかし所定の駐車場はほぼ満車状態。途方に暮れていると親切な鉄ちゃんが車を移動して私のレンタカーの駐車スペースを確保していただけました。路上駐車を試みるアホな輩も出現していました、温和な方が話し合って移動してもらうなどヒートアップ気味の撮影地で親切で温和な鉄ちゃんがいらっしゃると本当に助かりました。撮影地も暴言などもなく譲り合って撮影が出来、バカ鉄の暴挙を覚悟していただけに快く撮影できたのはよい経験でした。  16,07,03  仁山ー大沼   07:40頃   iPhone5 カメラ機能にて撮影


 ↑↓07月の北海道撮影は一人旅でしたので原則、食事はコンビニで済ませてしまいました。しかし東室蘭に宿泊した際には大きな街なので商店も多いだろうと地場の魚でもいただこうかと思ったら東室蘭駅前はゴーストタウン化していて真っ暗な街であり闇夜に際立つコンビニで食材を買い込んで泣く泣くホテルの部屋で遅い夕飯を済ませました。そのため、最終日の翌日は何とか美味しいモノを口にして帰ろうと思い、時間があるわけではないですが伊達紋別のなじみの寿司屋でランチする事にしました。板さんも私の事を覚えついてくれて゛また撮影ですか?゛なんて声を掛けてくれました。ちなみにイクラ丼は大盛にしてもらいましたが、100円増だけだそうです。絶対、大盛ですネ!(^○^)   ↑16,07,03  ルートイン東室蘭  20:42頃   ↓16,07,04  和容   13:04頃    iPhone5 カメラ機能にて撮影



 うちの同居人も歳には逆らえず気が付けば50歳代中盤になってしまいました。誕生日の3日前に実家に私にとっての義理の父母と義理の姉夫婦が集まった際にケーキでささやかな誕生日祝いをしました。女性はいくつになっても誕生日は嬉しいようで(男の私は誕生日がやってくると現実的に定年までとか、年金支給までの年数などを数えてしまいます)同居人は満面の笑みでよろこんでおりました。また、その笑顔を嬉しそうに眺めている義理母の姿が印象的でしたがこの12時間後、義理の母は突然倒れ今なお大きな病院の集中治療室で現代の医学では覚めることない眠りについています。   16,07,23  20:04頃  iPhone5 カメラ機能にて撮影


 ↑↓29日はマチさんと小海線を走った旧客回送を撮影しました。列車を追いかけて小淵沢から中込まで移動して来ると11時になり、腹も空いてきたので中込の街でよさげな蕎麦屋を見つけて飛び込みで入った見ました。どんな店かもしれず店内に入ったらあとから4組もの客が入ってきました。まだ12時前だというのに満席になるみせなんて期待が持てます。そして出てきた蕎麦とてんぷらは味、量とも大満足でした。10品のてんぷらと大盛のざる蕎麦で1,500円は何ともリーズナブル!!  16,07,29  11:43頃  iPhone5 カメラ機能にて撮影



 30日は変則日勤で11時出勤でした。帰宅は遅くなり大変ですが朝はゆっくり出勤が出来て助かります。そんな日に国鉄特急塗装に復活したEF652139号機が東海道線を朝の良い時間帯に上ってくるとの情報をもーたーまん様から頂きました。30年前なら別にネタにもならなかっただろうと思える列車も撮影対象が激減する十分、話題になります。薄汚れたPFならとも全検上がりのボディーが朝陽に輝いてやって来るとそれはそれで興奮を覚えてしまいました。     16,07,30 大船 5086レ EF652139 07:11頃  Canon EOS7D MarkⅡ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「見たまま!聞いたまま!撮ったまま!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事