正直言えば田んぼの水面写りを狙いにやって来ましたがすでに稲は伸びていて水面が見えない状態になっていました。逆に麦が黄金色に輝いていて良いアクセントになました。 16,06,03 仁井田―鴻野山 323D 06:45頃 Canon EOS7D MarkⅡ
金曜日(3日)は休みでした。前日あたりから梅雨前の最後になると思われるスカッとした晴になったので出撃を企てました。陽の出と共に馬入川で東海道線上り貨物列車をやって、後は小田急LSEと相鉄7000系でも撮影し一日を過ごすか、あるいは小湊鉄道といすみ鉄道を撮影して昼を里見の蕎麦屋で頂いて切り上げるどちらかのつもりでした。寝しなにたまたま見掛けた情報では烏山線のキハがタラコ2連で走ると言う情報があり、北関東の方が天気が安定する様子なのでたまには・・・のノリで烏山線に出撃する事にしました。
03日は久々に01:30に起床。静岡県下勤務時代は仕事毎にこの時間に起きるか02:30に仮眠に入るかの厳しい勤務でしたが、今は0時過ぎに仮眠に入って5時前に起きると言う人並みの仮眠体制になり身体はだいぶ楽になりましたので久々の01:50起床は懐かしく、また激務だったことを今更ながらキツイ事を再認識しました。
烏山線まで北上するためにはじめて圏央道を走ってみる事にします。東名と中央道・関越・東北道とつながった圏央道は今までと比べ物にならないくらいドラックの通行が多くなっていました。久喜JCから東北道ー北関東道で宇都宮上三川ICで高速道路を降りて国道4号で宝積寺駅に5時前に到着する事が出来ました。圏央道の開通で劇的に早くなった訳ではありませんが2時間強で宝積寺までたどり着ける事は便利になった感じです。
これだけ高い築堤がこんなきれいな状態で撮影できることは珍しく光線はすこし苦しかったものの1枚撮影して来ました。 16,06,03 宝積寺―下野花岡 326D 08:10頃 Canon EOS7D MarkⅡ
烏山線ではタラコが323Dー326Dの1往復するのでそれを撮影しました。当初は水田の水鏡を目論んでいましたがすでに稲が延びはじめて水面写りには向かず、代わりに麦畑が綺麗でしたのでそれを撮影しましたが手応えのある撮影が出来て1往復の撮影の割りには満足感を味わって烏山線の撮影は終了。まだ早いので蒲須坂まで北上してEH500の上り貨物列車を撮影して本日の撮影を終了。時間はまだ10時なので急いで帰る必要は全く無くこの時間だと高速道路もノーマル料金なるため無駄な出費は控える事もあって東北道や圏央道を使うことなく国道4号をひたすら南下して埼玉県下の新井宿ICから首都高に乗りました。真昼間であるために首都高は箱崎で500メートルの渋滞以外すべて順調で気持ち良く走れて自宅には14時過ぎに到着。朝だけの撮影ながら快適な温度・湿度もあいまって充実した半日でした。
この陸橋は東北線の有名撮影地のひとつてすがEF57時代にあったなら406レや102レ等は好被写体となったことでしょう。ゴナナもこの角度で撮影するとまた違った迫力があったと妄想をめぐらせます。 16,06,03 蒲須坂―氏家 3064レ 09:35頃 Canon EOS7D MarkⅡ
最新の画像もっと見る
最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事