
今回購入した防湿庫は従来の防湿庫の横にセッティングしました。75Lの予備(補助)としては充分すぎる大きさだと思います。今まで、この場所にあった古く、今は全く使用していない除湿器は屋根裏の他の場所に移動しましたがやはり邪魔なので次回、チサ區さまがおいでいただいたときに力を借りて屋根裏から降ろしたいと思っています(←チサ區さま・・・宜しく!!!)。 13,03,30 スマホ T02D
昨年7月に防湿庫を購入したおかげで、現在はほとんど使用していないカメラはちょうど収納出来てカビ対策は一段落しましたが、梅雨になって普段はショルダー型のカメラバック(タムラック787)に収納して日常の撮影に使用しているカメラを梅雨眠する際のスペースがありません。”悩んでいるだけだと、あっという間に梅雨になっちゃうょぉ!”と苦慮していました。実は、前回の防湿庫購入後に鉄仲間の那須さんよりハンファ・ジャパンと言うメーカーが比較的リーズナブルな価格で防湿庫を発売している事を教えていただきました。調べてみると確かにかなり手軽な価格になっています。更にこのハンファ・ジャパンは自社のホームページでもネット販売している他にAmazonでもこの防湿庫を販売していまた。”次ぎを買うときは大きいのを買うのではなく、小さい型をこのメーカーから購入するかなぁ?”と漠然と思っていました。そんな中29日の朝、通勤電車の中で暇に任せてAmazonのサイトを何気に見ていたらハンファ・ジャパンの38Lタイプの防湿庫がそれまでの14,800円から12,800円に値下がっていました。”12,800円程度なら落としたい女性と呑みに行って、かっこつけておごる金額程度だから、これはチャンス!”と思ってしまいました。
思い立ったら吉日です。通勤電車の中でカートに入れる(間違っても通勤電車の中でスカートの中に手を入れるではありません・・・笑)をクリックして購入手続きを済ませてしまいました。そういえば前回購入したHAKUBAの75Lタイプの防湿庫も通勤電車で購入した経緯もあり、何だか防湿庫は電車の車内で購入するみのと勘違いしそうです(笑)。
さて、(3月)29日の朝に購入手続きをして、(3月)30日に一交勤務を終えて帰宅するとなんと既にハンファ・ジャパンから防湿庫が届いていました。これには驚くと言うより、恐ろしささえ感じ眼を白黒させてしまいました。
早速、梱包を解いてセッティングしましたが、大きさはちょうど良いサイズでした。更に安かろう、悪かろうと言うよりは安くてもなかなかと言うところもあり、コスパとしては充分価値のある買い物だったようです。これで梅雨対策万全ですが、出来ればカラ梅雨で休み毎に朝練のお誘いが舞い込むほうが良いのですが・・・

引き戸の関係で位置を左右変える事にしました。ハンファ・ジャパンの防湿庫は扉を開けるとLEDランプが点灯します。また棚が引き出せる構造になっていてリーズナブルだけではない逸品の予感がします。ちなみに今回はカメラの防湿対策(カビ除け)で購入したもので硬券を収納するものではありませんので念のため!!?? 13,03,30 スマホ T02D