いろいろトラブルがあった楽天イーグルス優勝記念の楽天セールでタイムセールとして売られていた除雪機です。雪が大好きな青抑解様は東京。信濃町在住でも思わず購入してしまいそうですが、雪国でない限りまったく必要ない代物です。この値段が高いのか?安いのか?は私にはわかりません。 13,11,04 22:04頃 スマートフォン T02D
秩父鉄道の撮影ツアーで配布された夜食と称する軽食です。バルブ撮影直前に配られたので食べるどころではなかったので、帰路の湘南・新宿ライン(SSライン)のグリーン車車内で頂きましたが、この程度の食事でも夜食として充分と言うのが歳をとった証拠です。 13,11,10 19:06頃 スマートフォン T02D
↑↓仙台への社員旅行では日帰り湯入浴のために作並まで行きましたが、鉄ちゃんにとって作並と言えば交流電化発祥の地として永遠に記憶に残る土地です。駅の名所案内にも交流電化発祥の地として明記されていますが、看板によっては”この作並での交流電化試験の成功が新幹線開業への道となった”と記されています。確か一つの基礎にはなったとは思いますがそこまで祭り上げなくてもと苦笑してしまいました。何処を見ても構内外れに草木に埋もれた建物がその前線基地だと言うことを説明した看板は何処にも書かれておらず少し寂しい思いをしたのも事実です。 13,11,12 15:27頃 スマートフォン T02D
撮影に出撃する準備で何気に手にした17-40/F4のレンズのフィルターが割れているのに気づきました。何処にぶつけたかは記憶にないのですが、これだけ割れている状態では何処かに激しくぶつけたのだと思います。フィルターの脱着ネジがずれてしまい、緩む事が出来ずに閉口しましたが、いろいろトライしていたらマイナスドライバーでネジ部を軽くこじったらあっけなく外す事が出来ました。 13,11,19 16:29頃 スマートフォン T02D
↑↓11月23日から24日にかけて品川駅構内の構内改良工事のため長大間合が設定され23日の終日から24日の10時頃まで東海道線東京―横浜間が運休となりました。更に24日は横須賀線も東京―西大井間を運休として横須賀線としては異例な大崎・新宿行に変更して運転されました。22日終列車直後に着手したのでしょうから運転再開まで30時間以上の長大間合は過去に例がなく私が知る限り国鉄時代も含めて最大規模の工事ではなかったのではないでしょうか?聞いた話しでは工事完了時には本線関係は試運転を走らせて確認するものの構内は新規線があまりにも多く、実際にダイヤに乗せて運転する列車が走るまでどうなるかわからないと言うふっ付け本番と言う綱渡りだった様です。 (上) 13,11,23 07:57頃 (下) 13,11,24 05:53頃 スマートフォン T02D
東日本大震災以前に訪れたことのある小名浜港近くの観光客目当ての食堂です。津波に建物が流されたりでしょうか?新しい建屋になっていました。肝心の観光客が来ないので店内はガランとしていました。そう言えば小名浜港は福島原発海洋汚染のために未だに試験操業の域を脱していないはずです。 13,11,27 11:34頃 スマートフォン T02D
国道284号線(気仙沼街道)の北上川をたもと、川崎にある福福ラーメンです。地元のGSで教えてもらったのですが”量が多いですヨ!”と言うアドバイスを聞きながらも食意地の張っている私は定食セットを注文しましたが、とても多くてやっとの事で食べきりました。画像ではまだ餃子が手元にありませんが、食べ始めないと麺が延びてしまうので、とりあえず写メした次第です。 13,11,28 12:40頃 スマートフォン T02D
盛のコメリの店頭風景です。私にとって雪国の地方に行って冬を感じる一瞬です。首都圏で売っている除雪用具より2~3割安い気がします。ちなみに自宅にある除雪ショベルもたしか青森県で購入して車で持って帰ったものです。 13,11,28 16:00頃 スマートフォン T02D
最新の画像もっと見る
最近の「見たまま!聞いたまま!撮ったまま!」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事