E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

テーマ「照らす」

2010-01-12 22:12:55 | エッセイ

言葉さがし

 

今年も所属するグループ「E表現研究所」の冬のパーティがあった。子育て支援を自分のできることで表現していこうと活動をして九年目。子育てと自分育てをモットーにして無我夢中で時間が過ぎ、気がつくとメンバーは入れ替わり、子どもは大きくなって、自分を取り巻く環境も変化していった。

T所長とパーティの企画を話し合っているときだった。

「テーマ何にする?」

絵本を中心にしている私たちにとって、アンデルセンやグリムなどの童話を題材にすることが多く、これまでのテーマは「マッチ売りの少女」や「雪女」だった。

「みにくいアヒルの子がいいかな」

今はみじめでも、きっと白鳥のように飛び立てる日がいつか来るという思いが浮かんだ。

「それいいね」

みんな力を貯めつつ活かすときを待っている。自分にできることをみつけて、一歩前に出ようというメッセージを込めて、所長もそれがいいと賛成してくれた。テーマのあとはプレゼントを何にするかに話が移っていく。

「言葉にしない?」

私たちのグループは主婦の集まり。できるだけお金をかけないのがポリシーでもある。そのアイデアに思わず手をたたいた。「言葉」が大好きな私にはこんな素敵なプレゼントはない。パーティ当日に用意するものは、自分の好きな言葉、子どものころのみすぼらしい思い出、これからどんな白鳥になりたいか、一つ白いものを身に着けるの四つ。
 それから言葉さがしが始まった。テレビドラマを観ながら、気になったセリフをスケッチブックに書いていく。ファッションの仕事を題材にしたドラマでは

「どこで生きるか、誰と生きるか、未来は自分で決めるもの」

うん、いい。迷っている主人公に上司が背中を押すために言ったのだ。私も未来を自分で決めたいけれど、今はまだワガママとしか言われないようなこと・・・・・・。

医療現場を扱ったドラマでは、

「人は幸せになるために生きている」

「生まれてくることと死ぬことは似ている」

「生きていることはただそれだけで尊い」

さすが立派なお言葉だ。人の生死がテーマで、心にまっすぐに届くメッセージが多い。描かれる人間模様が胸に迫ってくる。当たり前のようで、とても大切な意味がある。でも私にはそれを伝える資格がないように思えた。ドラマで伝えていることを口にできるだけの経験や人間としての資質が足りない気がする。

そうこうしているうちに、もがいている自分に気がついた。大切にしている言葉ってなんだっけ。考えるのが好きなのに、いざそれを考えると何も出てこないなんて。

「自分自身が時代に流されずコツコツとやっていくこと」

またドラマを観ているときだった。江戸時代にタイムスリップした主人公が、医者としての腕をどう活かそうかと悩んでいる場面だ。そうか。パッとしないけれど、何ができるんだろうと模索し続けた日々は決して無駄ではないはず。地道な努力を続けていていいんだ。いつのまにか、子育てと自分育てを必死に生きてきた人生と重ねていた。これでいいのかと迷う日々、それが少しも変えられなくてもどかしかった。そんな自分はやっぱり「みにくいアヒルの子」だ。

でも、つまづいたその時々で、勇気づけてくれる「言葉」や「歌」がたくさんあったのを思い出した。読んだ本の中に、映画の中に、頭に浮かんだフレーズの中に。心の闇に射す光のようにスッと入ってきて、全身の力が抜けて楽になれた。気がつくとくちずさんでいた歌で力が湧いた。私が一つに決められないのは、その時々で変わっていたからなのだ。私は、それを誰かに優しく伝えられる発信者になりたい。

本棚の中に、親友が送ってくれた一冊の本を見つけた。彼女も悩んだとき勇気付けられたのだと言っていた。この『たった一日の勇気』は、たった一日だけ頑張ろう、毎朝そう思ったら、きっとくじけずに日々を過ごしていける。そう伝えていた。そんなに頑張らなくてもいいと今は思うけど、子どものためにどうしても踏ん張らなければならなかった私にとって、それは光のように進む道を照らしてくれた。

冬のパーティでは、クリスマスツリーに飾るための白い羽のオーナメントを胸につけ、「たった一日の勇気」をプレゼントにした。