最近は、意識して、電気を使いすぎないようにと思っています。
今さら・・・当たり前・・・のようですが・・・
部屋の明かりは、自分のいる部屋だけです。
廊下や玄関も暗いです。
テレビも最近つまらないと思うようになり、
消している時間も多くなりました。
遅くまで観ることはなくなり、
代わりに読書時間が増えました。
昼間にお風呂に入るのもいいですね。
できるときにはやってみたいと思います。
ゆったり長く入って、ダイエットにもなりそうですか。
私は、お風呂で考え事をすることが多く、
いろんなアイデアが浮かんだりします。
そういえば、震災後に暗くなった都会も、
明るくなりましたね。
私は節電と称して、道が薄暗くなったとき、
強い危機感を覚えました。
なぜ夜道が明るくなったのか、
犯罪防止の意味があったのではないでしょうか。
その後、実際に犯罪が増えたことを知り、
都会に娘がいるので、不安でたまりませんでした。
お店のネオンはともかく、
夜道は明るく照らして、未来も明るくなってほしいと思います。
今年の冬は、家庭での節電が重要だと言われています。
電力のピークが、電車などのラッシュ時と重なり、
電車の本数を減らすなどの対策がとれないこともそうです。
これから寒くなる冬が、心あたたまる冬になればいいですね。
(M.H)
♪ スカイプの エコ音読で 孫通信 ♪
塾の代金をケチっています。
スカイプで、小学生の孫がパソコンで、メールを打ってきます。
宿題です。3回音読します。
★★★★★
おんどくするよ
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbvqeeeeeeeeeeeesううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううんvggggzzx
「したよ。」
★★★★★
回数が増えるにつれ、上手に読めるようになっていく姿を見て、
練習の大切さを改めて、感じました。
パソコンっていいツールと思います。
ジョブズさん56歳で早く亡くなってしまったけど、こういう小さい子の心にも
生き続けているのですね。ありがとうございました。
TTT