若いころ、車の免許を取ることは無理だと思っていました。
きっと自分は運転に向かないと。
長女が3歳になったころ、習い事の送り迎えのために必要になり、
意を決して自動車学校に行ったことが、今の私の活動の始まりとも言えます。
それはさておき、「ファミリス」では、
自動車は便利なものですが、できるだけ公共交通機関を使いましょう。
近所へ出かけるときなど、健康のためにも徒歩や自転車を使いましょう。
アイドリングストップに心掛け、CO2削減に配慮しましょう。
トランクに無駄な荷物を積み込むのは燃料の無駄になります。
便利に使っていますね・・・
夏は日焼けしないため、冬は寒いから、春は花粉が飛んでいるから・・・
せめて秋だけでも・・・
子どもたちの送り迎えや時間の短縮のために、ずいぶん乗ってきましたが、
ここのところ、なるべく徒歩や自転車でと思っています。
あまり使わなかったバスも使いやすいよう、乗るためのカードを買いました。
ちょっと足を延ばせば電車も利用できます。
車のトランクは、ほとんど使う機会がありませんが、
災害時のために必要な物を入れておくといいと聞き、寝袋や簡易トイレを積んでいます。
もっと必要なものを増やしたいと思っていましたが、忘れていました。
重くならない程度に考えたいと思います。
私の車はリサイクル車と言ってもいいくらいのものです。
数年前、ちょっとした事故で車をぶつけてしまいましたが、
見た目より、車軸へのダメージが大きかったのです。
人が怪我をすることはなくてよかったのですが・・・
修理に出したところ、直しても長持ちはしないかもと言われましたが、
ちょうど同じころ、同じ型の車がきたそうです。見た目はつぶれていましたが、
車軸だけは無事だったそうで、そっくりその車軸をいただき、私の車の本体が乗り、
無事に手元に戻ってきたのです。
10年選手の愛車です。メンテナンスをしっかりとして、まだまだ乗るつもりでいます。
(M.H)