東の畑でのハウス栽培の場合、
ハウス品種は次から次へと花房が出てくるので
後から出てきた余分な脇芽は「アゴ取り」といって、
なるべく欠いていた。
露地植えの特に「宝交早生」は冬に入るまえからの
脇芽でごった返すので下葉欠きがすごくやりにくい。
休眠に入るまえの脇芽はすでに花芽があると考えて
何本か残しておけば脇芽の全てから花房が伸びてくる。と
いう考えで合っている思うのだけれど、
その場 . . . 本文を読む
今冬は春大根を試しに栽培してみた。
「春の大根」て辛いイメージがあるので
なるべく冬の大根に近そうな品種を選んだ。
タキイ「春神楽」
トンネル栽培じたい経験少ないので
慣れていないので
少量で試すことにしたが
途中でモグラの被害に遭って畝の中を
縦横無尽に掘られましたので
根の状態もある程度予想はしてましたが
収穫したのが
↓これでした。
この株はモグラにやられたことで危機感を持ったのか . . . 本文を読む