昨日は大変暑く、
スイカの畝を拡張するのに
たいへんでした。
自分は6月早々、
手の簡単な手術をしますので、
1週間ほど抜糸まで土をさわれません。
そのため、タマネギを早く収穫して、
スイカの畝の拡張をしました。
スイカの成長と畝の拡張の
タイミングが合わなくて、
ヤキモキでしたが、
蔓が伸びて大変になりそうになってきましたので、
手の手術のこともあり、やってしまうことにしました。
タ . . . 本文を読む
露地植え宝交早生を最終収穫しました。
小さな実ばかりです。
若干残っていますが、
防鳥糸を外してあとは鳥が食べてくれるか、
腐ったり虫に食われたりかです。
今日の、収穫でも、
灰色カビ病になっていたり、
虫が入っていたりでたくさん破棄しました。
3週間ちょっとの収穫期間でした。 . . . 本文を読む
子作り中
自分は専門的に知っているわけではないので
どうしてもネットからの情報の
受け売りになってきます。
テントウムシにはいろいろ種類があるみたいで
よく知られているは7っの星模様の"ナナホシテントウ"ですね。
ところがたまにその星模様の数が7っでないのを見かけます。
左が ナナホシテントウ
右がナミテントウ
ナミテントウがわかりにくいですが子作りしてます
上の写真は、自分の畑の . . . 本文を読む