最初に、定植時期のことですが
宝交早生9/20では早いのかもしれません。
あくまで想像で、まちがっているかもしれないですが、
もともと定植を早くした理由はは
それこそ花数を多くしてみたかったから
なのですが、
それでは
寒さが来る前にたくさん脇芽が出すぎて
その脇芽のひとつひとつに花房ができるので、
結果的に一株からの花数が多くなり、
栄養が分散され、花が小さくなってしまう気がします。
そ . . . 本文を読む
一週間ぶりのイチゴの区画です。
寒い時期にトンネルをしていたハウス用品種の畝と宝交早生の
実が赤くなっていました。
トンネルをしていなかった宝交早生は
まだまだこれからで
収穫がズレて
一度に収穫が重ならず、
思惑通りです。
実の味は
甘さはありますが、
花が多いためか
劇的に少なかった去年の実のほうが
甘いように思います。
かなり摘果したつもりですが、
花が多くつきすぎて実が小さく . . . 本文を読む
西の畑でテスト的に少し植えてあります。
北の畑では天敵が多いのであまりたくさんは付きませんが
街中にある西の畑ではたくさん付くみたいです。
西の畑では水やりの時、
ホースを使って水道が使えますので
水シャワーでアブラムシを吹き飛ばすことにしました。
しかし、
水やりを兼ねて前日にアブラムシをキレイに吹き飛ばしても
次の日は写真のようにもうこんなにいます。
自分のは毎回水で飛ばしていたの . . . 本文を読む