明日、餅つきします
餅つきたって、蒸す、搗く一体型の家庭用の機械で、簡単でよいのですが、1回の時間が長い! たしか1時間くらいかかります
本日は、もち米を研ぐ 疲れた
5年くらいやってると、だんだんコツを
鍋を見つけてくる。 ⇒ 一升入るやつと、二升入るやつを探す
近所の方から お歳暮にいただいている もち米の陸稲なので、1割くらい水稲とか普通の米をまぜてます。その方がコクがです。
各鍋に、陸稲を計量して投入
その後、水稲とかを入れます
全部そろったとこで、次々に研ぐ、研いだ水は、笊を介して捨てます。(米粒が流れ出ても救えるように)
ほぼ1鍋10分以上かかります。まあ、休み休みですので、結局全部終わったのは4時間強 疲れた
鍋には、一升か二升と決めて入っているので、明日餅つきするときに、改めて計量しなおす必要が無い!
二升づつで、4回搗いて、のこりが端数の1.4升です 5回だよ5回も搗くのだぁ
では明日!