男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ファンヒータの猫カバー

2019年12月11日 16時43分02秒 | リアルもにょ吉

ガスファンヒータ、猫が乗れる構造になっています。

悪戯防止のスイッチもあるのですが、3秒押で、猫が3秒押してしまうこともあります。

悪戯防止にしておいても、お休みスイッチを押すと動作するし、停止スイッチも動作します。安全さがなんか中途半端(ほぼ安全方向なんでしょうが)

そこで、猫カバーを  当初は木製板で作ろかととか、考えたのですが、ペットボトルをカットして、幅広の養生テープで片側だけ止めて開閉できるように

完成です  笑

構造の関係で、手前を長く、奥側を短くペットボトルを切り 奥側をテープで止めて開閉できるように

左は、2Lのペットボトルを横にした方法で、ほぼスイッチを押すことないです。

右は、500mLのペットボトルを飲み口を上にした格好で、飲み口から指を入れるとスイッチを押すことが出来て起動・停止が出来ます。上に(向こう側に)はねると回転式の温度設定が使えます

はねあげたところ

自分で使うだけなので恰好悪いとか! まあいいかってなもんです。

猫ものりずらくなったようです それでも嫌がらせのように乗る

 

座右の銘:やっつけ仕事でも効果が高けりゃめっけもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシと崖くずれ

2019年12月11日 16時05分38秒 | 自治会長

散歩というか!調査というか!近所というか!少し遠めというか!

イノシシが荒らした斜面だそうです

ミミズとか百合の根を掘り起こして食べるそうです

茶色い土色のところがイノシシが掘り起こした場所 すごい!

前回の台風 大雨で崖崩れの場所

住宅地で、民家なので市の支援もないそうです

上から

こちら側は、工事が入っていました

ブルーシートより画の上側が崩れている、奥の家も被害に

左下に見える塀は崩れて落ちたものです すごい!

下から

石垣が崩れています かろうじてって感じ

右側の鉄の手摺?フェンス?も倒れています

このあたりは、メイン道路以外は、崖崩れの起こりやすい地域との ハザードマップの地域です。

目の前の道路を雨水がごうごうと流れたとかの家もありました

 

このあたりは、民民の境界もはっきりしてない箇所も多いとか、また、空き家(連絡のつかない地主)も多い、親が亡くなると、そのままってところも どうしたもんだか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする