![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/05fe94d8dfeeb86689e38729a3405dc8.jpg)
浄慶寺の帰宅時
S660のガソリンメータ?がエンプティマークに
ガソリン入れろ!というオレンジのマークが点灯しました
まだ2メモリ残っているのです。機差があるので他のS660と同じではないでしょうがね
点灯する前は、帰宅直前のいつものスタンドで給油すればいいと思っていたのに!
焦りました!都市伝説的ですが、点灯しても5kmくらいは走れる、つまりガソリンスタンドにぎり着く
それがですね、走っても走ってもスタンドが無い! 涙目
少しは助かるかとエアコンをOFFにして窓を少し開けて 笑
満タンで約22Lくらい入りました。タンク仕様が20Lなので、たしかにギリでした。
あせった!!!!!!!!!!!!!!!
教訓 2メモリになったらガソリン給油しろ!
約700km走行してみました。
時間帯をズラしての行動なので、
ほぼ渋滞はナシ。
しかし、問題が・・・・。
食事とトイレ休憩。
あと、運転中にお尻が蒸れる事。
この3点。
座席に、冷却水を巡回させる機能を
付けるカモです。
というか、
でかい半ズボンに、循環チューブを縫い付け
それを、着用する。そんなカンジで。
イエの電気代。
調べると基本料金と再エネ代で2000円以上搾取?されてました。
支払いがこないだの6000円だったとき、相当安かったんだと再認識しました。
今月は9000円強。
2時間以下で一休み
丁寧に運転すると事故率はものすごく低くなります。
横断歩道に渡る(予定)の人が居るのに、止まらない車が多いです。
渡る予定の人が、先に行けって手で合図するのをうのみにして通過しても、厳密には、違反らしいです。
それなら、婦警を私服で立たせておいて、手でいけ!いけ!ってやってその先で取ります
なんてね!!!!!
もちろん知らない土地を走行してる都合上、
そんなガンガン飛ばせません。
一部 標識で70km/hとか
見通しの悪い山岳道であっても、50km/h表示。
「そんなに飛ばせるかぁー」
地元民じゃないのにー。と思います。
そんな時は、すかさず減速。
後部から来てる地元ナンバーを先に行かせ、
ナビ代わりにその車の後に付いて走行します。
昨日、パソコン台が完成。
3~5℃くらい気温が下がってます。(今だけ?)
なら今だろうと言う事で、暑くて動かなかったスマホも
気温が下がれば動くので・・・。
明日以降はタブレット(18インチ)を置いて、
その台の位置決めをしたいと思います。
暫くは車のバッテリーからは隔離し
別途バッテリーを載せてみて、消費電力など
確認したいと思います。
(たぶん容量的な計算上では5時間くらいの稼働のハズ)
今日、明日は、雨らしいので晴天が継続するという予報が立ってる
来週ころ?、また、ラリー?(45~70km毎で止まる)に出たいと思います。
あちこちなので数時間
雨の日が多いので、散布のタイミングが大変
全行程が700kmって事は10回休憩。
片道なら5回。
できるだけ止まらずに走行した方がよさそうです。
でも、おトイレがナ~。
軍用機はトイレがナイので、そのまま機内に放出する様ですが、
設計が異なる民間車両でそんな事やろうには匂いがこもちゃいます。
トム・クルーズも機内でやっちゃんたんでしょうかネ~?疑問です。
その辺の情報は目にしませんが・・・。
熱波なんかきたら戦闘なんでやってられねぇって事になると思うのですが、ロシア兵は暑さに弱い
EUがなんらかの条件だして、日本に、原発再開してくれって言ってくるかな
日本が原発稼働すると、EUにガソリンが回る
ドイツなんか冬にエネルギー不足になるぞ
EU 日本さん!車を今の倍買うから お願い!
日本 もうちょっと色つけてよ!
EU じゃ林檎買う!
日本のリンゴはうま過ぎると思いましたネ。
ロシアかその周辺諸国で熱波が来たとき、
中学生か高校生かの女の子暑くてたまん という事で
オシッコを飲んでました。
先生、口に含む様にと指示がでて。
それに、容姿は下着姿。これも、暑いから脱ぐ様にと。
エアコンすら見たこともないでしょうしー。
同じ時代を生きてる人間として、知らないという事は残酷。
とも、感じました。
知らぬがハナ?
その様子は全世界に放送されました。
8時から昼寝
熱いです
夜中メガ覚めます。
それで、4時ころ迄、ネットサーフィン。
S660って前後のタイヤサイスが違うのか、
自分のヤツと一緒じゃん。
など・・・と。
それで寝る時も。
ぶっとうしの場合は、庭の草取り。が主な業務。
まだ暗いのですが、そこは勝手知ったる自分ちの庭。
1時間もすれば明るくなって気温も上昇。
作業終了し、こはんの支度へ。
おまけに転がり方向が決まっているので左右交換できません
スペアーキー問題で軽く悩んでいます
行った先でキー無くすと帰宅できなくなるし、駐車場代が大変なことになります
スペアーも持っていくか!
みなさんどうしているんでしょうね