男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

両頭グラインダー

2025年02月15日 11時33分03秒 | アマチュア無線
なんと言うのでしょうか
両頭グラインダー 卓上グラインダー 電動グラインダー
 


グラインダーで フェンスの枠を片側だけにするために切り


4つに揃えて

さて端面をきれいにしようと、両頭グラインダー を持ちだしたら、回転しません
軽くアシストすると回り始めるのですが、低速で力もなくNG
10年くらいまえから起動が悪いので、アシストして使っていましたが、ついにダメ

モータコンデンサと言うのか、コンデンサモータというのか(カレーライス、ライスカレー)笑

コンデンサは、がっちり鉄板で取り付けてあったのですが、ネジもダメで、切飛ばしました

奥さん!ビックリです。150μFです。ダイナマイトです(笑)

スイッチはとっくにダメで、だましダマシ使ってます

そうそうに、コンデンサをネットでポチリました
今や、日本製のコンデンサは絶滅種です。ポチった物もどこのだか
150μF250VACをチョイス

モーター起動用コンデンサとかいうらしい
実際には、起動時だけでなく、位相をずらすためのものなので常に必要です
⇒アシストしてゆっくりしか回らないのも、コンデンサの容量が抜けていて、位相差が小さくなったためです



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« S660修理完了 | トップ | 祈年祭 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クルマもそう。 (そクラテす)
2025-02-16 16:14:10
自分のクルマはプロトタイプで、一般に発売される前のクルマで部品は信頼性を上げる為、オールジャパン製です。(しかし、最近別の量産タイプに乗り換えしようと検討中)

いま話題のニッサン。中国の部品を一部使った車種が10年前から存在します。
いまはどうだか?
どこもソウカモ????
返信する
日本製が (男うちごはん)
2025-02-17 15:37:17
だんだんと日本製が少なくなってきてますよね
その分、品質が落ちてる
絶対落ちてる

百斤が、品質が落ちててもいいやっていう教育がいきとどいたかんじです

もう日本製に戻しても、品質はおちているでしょう
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事