
なんと言うのでしょうか
両頭グラインダー 卓上グラインダー 電動グラインダー

グラインダーで フェンスの枠を片側だけにするために切り


4つに揃えて

さて端面をきれいにしようと、両頭グラインダー を持ちだしたら、回転しません
軽くアシストすると回り始めるのですが、低速で力もなくNG
10年くらいまえから起動が悪いので、アシストして使っていましたが、ついにダメ
モータコンデンサと言うのか、コンデンサモータというのか(カレーライス、ライスカレー)笑

コンデンサは、がっちり鉄板で取り付けてあったのですが、ネジもダメで、切飛ばしました

奥さん!ビックリです。150μFです。ダイナマイトです(笑)
スイッチはとっくにダメで、だましダマシ使ってます

そうそうに、コンデンサをネットでポチリました
今や、日本製のコンデンサは絶滅種です。ポチった物もどこのだか
150μF250VACをチョイス
モーター起動用コンデンサとかいうらしい
実際には、起動時だけでなく、位相をずらすためのものなので常に必要です
⇒アシストしてゆっくりしか回らないのも、コンデンサの容量が抜けていて、位相差が小さくなったためです
いま話題のニッサン。中国の部品を一部使った車種が10年前から存在します。
いまはどうだか?
どこもソウカモ????
その分、品質が落ちてる
絶対落ちてる
百斤が、品質が落ちててもいいやっていう教育がいきとどいたかんじです
もう日本製に戻しても、品質はおちているでしょう