![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/6980e2c7c968c8fe8b32728d775e2fe4.jpg)
奥さん肝を冷やしましたよ! 嫌な汗が。。。。。。。。
有料駐車場にS660止めてお買い物
帰ってくるとキーがありません! ありません! ありません!
夜で雨でもあるし(泣く!)はじっこに駐車していたので、ままよとばかりに買ったものを陰になるとこへ置いて(食料品ですからまあいいかと)
往復の道をあせって歩くと、居ました! 奇跡的に道路の中ほどに車にひかれもせずに えらい! 偉! エライ!
無事キーは動作して帰宅することができました 雨は降ってるし、暗がりでの有料自転車止めるとこで自転車止めの足?にぶつかって倒れるし(痛かった!)そしてそしてこのキー問題 もう泣くしかないです
上が普段持ち歩いているキー 下が一度も使ってない自宅保管のキー
考えましたね~
普通の(なにが普通か)メタルのキーならコピー作って車の車体のどこかに隠して置くとかしてましたが、この電子キーだと1個を持ち歩いているだけで、遠方に行くときもスペア無しで
考えてみると恐ろしいことですね
今回だって、キーが見つからなかったら、自宅までタクシーで、キー探して、タクシーで戻って、たぶんバッテリィがダメになっているからバッテリー購入して下手すりゃドライバーが必要で百均で安易なドライバー買って、そして、そして、有料駐車場代金が高額になっているだろうし
わーー大変!
みなさんはどうしてます?????
(1)ヒモ
蒸気機関車SL時代に駅員さんが懐中時計を所持してましたが、
チェーンが付属し、簡単に紛失できない処理がされてました。
(2)GPSタグ
ストーカー行為をする人間がよく使う手段。
(3)スマホ
最近はスマホが鍵になってる自動車が存在します。
その車種に乗り換える。
以上になります。
(1)常時、リモコンから電波が放出されてるタイプ。
自宅に居ても盗難される危険性の高い。
(2)リモコンの内蔵の電池が切れると、自分自身が所有してても
エンジンすら起動できない。
上記を踏まえ・・・・
(1)で、おわかりの様に波形を記録すればイイ。
波形を記録してICに記録。
自動車屋に持って行くと、2万円とかとられるレベルなのカモ。
街のカギ屋さんでも対応できるのですが、通常は門前バライされるしなもの。
(犯罪の温床)
(2)電池交換は1年くらいは問題ないが、
定期的に交換した方が無難。
TVのリモコンで、クラックされてしまう事が判明し、社会問題になった事があります。
HONDAは、そんな事はナイと信じてます。
外出中は首にかけるようにしています。紐切れておちたらどうする問題はあります