![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/fb6f8ac9fa8c03e82acbdcec927555b8.jpg)
なんか変!
アマチュア無線の変更の電子申請 なかなかうまく行きません
できる方はできるんでしょうが、久しぶりの変更 操作がわかりません!
修正の連絡がきたのですが、その修正ができません
取り下げも どうやるの?状態です
それでも、取り下げ ⇒ 再申請 の操作をしましたが、どうだか ⇒ 不安!
ふざけるな!
自動車中古屋さんが、街路樹に除草剤をぶちかけて、街路樹まで枯らしたとか
たぶんですが、店の周りに草なんか無くせ! ⇒ きれいにせい!
だんだんめんどくさくなって、除草剤を原液のまま、あるいは、毎週、あるいは、顆粒のやつを大量に散布 ⇒ だから土から除草剤が検出される
そんなストーリではないでしょうか???
普通に散布している状態では、樹が枯れるまではいきません
今回の報道で、除草剤を悪者にしないでください
BIGーMを悪者にしても除草剤を悪者にしないでください
ふざけるな!
トラクター等の農機具に時計を付けたいと、南米様よりゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/087efb80ce2e0812abf0daa9a5c04898.jpg)
奥さん! ふざけてますよ!この時計
電池の交換ができません。完全に外装樹脂が接着密閉されています。
使い捨て時計です
そして、取説は無い!
右側のシリコン板を外すと3個の穴 その奥にスイッチが、つまようじを差して操作 なんとか時間合わせができました。たぶん、デホは、もう少し西の国の時間設定でした。
他のスイッチをつつくと月日の表示もできます。
しかし!しかしですよ、通常使用状態で、時計と月日の表示切替なんてできない 苦笑
ピロピローピー みたいな、宇宙船の音のした
電子音のクラクションがありました。
それ です。 やっとその時代が来ました。
ナウげった チャンス。
かけた点が倍になりいます。
はらたいらさん に1000点 さらに倍。
電圧問題と電流問題
多分、dcdcで12V作っているので電流オーバできない
ホーン鳴らす機会も皆無
標識が存在する、ほんの数メートルの範囲しか
有効ではありません。(その場所しかホーンは操作できません)
その標識のない場所で鳴らすと、過料などの罰則規定に抵触すると思われます。
(過料を支払う事ができない場合、牢屋いき)
ナムナム・・・・・。
誤記です
C)12Vバッテリーを別に用意して今のホーンと同時にならす
ビーーー
って音のやつ
カタツムリホーンの音質のよいやつに交換したいな
しかし問題が、
1)ホーンなんて鳴らす機会がほぼ皆無
2)今のホーンは12V1Aくらい 電源もそんな感じの設計じゃないかと 48Vから12VへのDCDCじゃないかと
3)カタツムリホーンは、12V4Aくらい 完全にダメじゃん
A)そのまま抵抗直列にして鳴らすようにする
B)別にDCDC用意して鳴らす
C)12Vバッテリーを別に用意して今のホーンと同意にならす
D)そもそも、あきらめる 笑
100円ショップの秒針付きのアナログ腕時計が今ヤクだってます。
使うときだけ電源を入れておき、つかわない時は竜頭を引っ張り、電源OFF。
そろそろ電池が切れるタイミング。
研究用に予備にもう1つ買ってきてるので、現行で使っているものが電源が入らなくなたら分解です。
電池交換前提の腕時計というタイプではないので、電池交換は難しいカモです。
バッキュームピンセットは持ってないので・・・・。
全体を40~80℃くらいに10-30分くらい温めて、隙間に、カッターか、かみそり、ノコの刃を充てる?
コンパスの針をブチ刺す? そんなカンジで分解する予定です。
その前に、周囲を写真を撮って、その攻める場所の調査をやってから。
その時は、モニターが40(42)インチの4Kだからそれなりの効果は出るでしょう。
もちろん腕時計なので、バンド(ベルト)は、外して作業しますヨ。
>BIGーMを悪者・・・・
その店は、こっちでは日本でも6店舗と多く被害額も多い事でしょう。
モデルの黄色い、ショートカットのお姉さんが気になって一時期、そのコマーシャルがないか、ないかと
待ってるタイミングがあったりとー。
結局は、見てくれの女。
それをなりわいとしてるダケでしょうし。
こずるい女だダナーと、女を武器にしてるのが悪いというかー。などと葛藤。
まんまと、そのコマーシャルに引き込まれてる自分がイルなと・・・・。
(上記は、あくまでも個人の意見です。)