男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

重さ量るスケールです 修理?

2018年02月06日 07時08分54秒 | アマチュア無線

該出の重さ量るスケールの電池部の液漏れ破損

無理くり修理 苦笑

まずは分解

Z字のとこに歪計?が仕込まれているようです

電池の配線を延ばして 外付け電池BOX (手持ちの)です

それでも動作はする

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARL東京都支部大会

2018年02月05日 06時44分17秒 | アマチュア無線

4日 JARL東京都支部大会

色々な趣味も同様ですが、アマチュア無線も世界的にアマチュア無線人口が減ってるそうで

このとこ毎年、軽く参加してます。

三鷹駅北口1分 武蔵野芸術劇場  ちなみに、三鷹駅の南側が三鷹市で、北側が武蔵野市(まあ、ざっくりだけど)

昼食

奥さん大変です。とんかつが。。。。。。顎がだいぶ弱くなってます。噛みきれない!!!! 号泣!

だいぶ前には、飲食店無くて食事難民になりかけたのに、結構店舗がありました。

到着(ったって駅近!)

受付のある階

会場内  他の場所ですと会議室でパイプ椅子 ここは常設で

前の5列ほどは畳み? 提灯あったり、障子だったり、落語?ってな感じです

展示ブース

リニアなアンプ  近日発売ではなく、もう発売しているそうな

ICOM アイコムさんとこ このIC-7610は良いです! IC-7851にだいぶ追いついている。充分な性能と思います

注:上に乗ってるのは、外部モニタ、その下のやつですから

支部大会っても総会じゃないので、全部報告事項で質疑応答なし!  半透明なガラス張りか!

アイコムさんのD-STARの説明ありーーの

EMEの講演会ありーーの

国内もそうですが、海外ではバカ?キチガイ? ものすごいアンテナ、設備で月面反射(EME)をやられている方も

国内でも、取り壊す前のパラボラアンテナを借りて実施してみたり、プロジェクトです

JT65とか、微弱電波でもデジタル通信方法も確立されているので、比較的小さな設備でも可能になってきてますね

雪のあとでもあり、寒い日でもあり、ぬくぬくの室内でまあ楽しくでした

カメラは忘れるし、本はわすれるし、のど飴もないし なかなか

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイガノ 2018 LGS-S8ミニベロ 乗ってみた

2018年02月04日 08時57分40秒 | 日記

これからJARLの東京都支部大会に行きます 三鷹駅です

その前に、乗ってみました

ルイガノ 2018 LGS-S8ミニベロ

上の画でもわかりますが、ハンドル切っても前かごは本体の軸の方向のままです。乗ってみると違和感があります。頭の中では当然ハンドルと同じ方向に曲がると。。。。。 まあ、慣れですかね

3kgだそうで PL法の問題もありーーので、注意が

荷台の方

20kgだそうで PL法の問題もありーーので、注意が 

なんか綺麗なオリーブ色

MVって何?  ミニベロだそうです

全体に良く出来てる感じです。前ブレーキは、まだ摩耗してないので鳴きます

7段ギヤで、問題にしている少し急な坂も問題なく登れます。(登れることが判断基準になってるし 体力も歳もね)

荷物乗せるとか、懸案のリヤカー引くには少しきついかもです。前のギヤを落とすか?です。(そのうち検討)

奥さん大変です。体重測定しようと思ったら電池漏れしてます オーマイゴッド!

自転車持った感じでは、12Kg強 バランスよく出来ているので軽く感じます

重さ量るスケールです

電池が液漏れで  大変なことに

分解して、動作確認してOKなら、配線を出して外着けで電池ボックスかな

3.11の東日本大震災後にこりゃ緊急時に運ぶのは自転車だろうって各社色々とリヤカータイプ、荷台ありタイプと出したようですが、まあ、それほどのとこでお終い! 当方が欲しいというときにはもうありません。

日頃乗れて、イザというときはやっぱりリヤカーかな

あさひさんのパパチャリとかこの自転車とか、思想は残して欲しいですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイガノ 2018 LGS-S8ミニベロ 来た~~!

2018年02月03日 18時16分05秒 | 自転車

夕刻に販売店より電話 納品されたということで、取りに行ってきました

ルイガノ 2018 LGS-S8ミニベロ

第一希望のオリーブ色です。

2月終わりくらいになるんじゃねぇと思っていたのですが、意外に早く2月3日だぜ!

その後、店頭で見たパパチャリ(武骨な自転車)のオプション荷台が、こんなんで、パパチャリ側に取り付けベロが溶接してあり、そこへビス止めなのですが、取り付けは何とかなるだろうと考えて、発注してきました。シルバーとブラックがあるのですが、シルバー欠品中なので、ブラックで

以下の画は、ネットからのコピペです感謝! 実際はもそっと見栄えがよいです(個人感想)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED灯光器

2018年02月03日 18時03分55秒 | アグリ(農業)

該出の除雪で大活躍したローダー

視認性を良くしようとLED灯光器を取り付けるべく購入

DC12V/24Vで48Wってやつ 2個セットで1500円送料込! すごすぎ

LEDは全部点灯しました。

奥さん大変です。っていうか、案のじょうと言うか DC24Vでは4Aほど流れ48W  よしよし

DC12Vでは2A流れて24W  まあ、それでも明るいけど

さてどうやって取り付けるかです。コネクタもスイッチもありません。 苦笑

追記:ところで、日立のこの手の小型ローダー、生産中止だそうです。残念! 当方のは日立ミニローダー ML-30-2 農業で便利してるんですけどねぇ  他社でもこの手のは無いようです。 壊さないように使おうっと ローダーのとこのブレードだけでも購入しておくかな??????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と!と!とっ

2018年02月02日 14時06分54秒 | 日記

そして雪と遊ぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪 前回より少ない感じが

2018年02月02日 10時36分04秒 | 日記

東京 また雪です。

前回のもまだ溶けてません。凍った上に積もっているとこもあります

前回より、少な目です、少し湿った雪か? でもまださらさらポイので雪はきは楽です。

6時ごろ

防水仕様で雪はき隊(約1名)出動です。

例によって家の横の道路約150mほどを轍くらいの幅で往復、橋の上を除雪

そのまま、予備ガソリンを乗せ、ある場所の駐車場の除雪 コーヒーとお菓子で朝食! 苦笑 

終了後、市民センターの所長に貸そうか?ということで”雪はき隊”一名追加 ローダー預けてきました

楽しそうにローダーで除雪  退職金で購入したら と、バカなことを言いながら

次いつかは不明だけど、ライトをLED化とか、後ろにも認識できるようにライト必要かなと思案!

雪景色

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみ

2018年02月02日 01時32分09秒 | 橋の下の不法投棄

だいぶ前にUPしましたが、あいかわらずの川にゴミをすてるやからが たぶん同じ人です

なるべく毎日橋の下をチェックするようにしていて、昨日捨てたようです。そろそろ防犯カメラを自費でと 検討中

今年2回目です。前回は、缶も混在 分けろって言いたい(本末顚倒か!)

橋の下 奥に1個 川の中に1個 別にペットボトルも

いけない事とは知りながら、川に入りやすいように足場を着けてます。

真ん中あたりの金色の横棒

またいで出入りするのにフェンスが高い! この下にもう一つ着けようかと(苦笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御雛様

2018年02月01日 11時31分58秒 | 日記

規則正しい怠惰な生活もそろそろと思っていると、また雪らしいです。今回はそれほどでもないんじゃんぇと予想

2月1日なので(先負でも)さっそく、お雛様を飾りました。毎回UPで記載しているけど、小6くらいから飾るのもしまうのもやってます。飾るお雛様は代かわりしているけどね。以前は、木の板を釘で打ち付けて台にしてました。

いってみよう! なぜか毎年、だれも喜んでくれていない気がする(ひがみ) 雛飾り!!!!!!

寒い中、半日かけて

私の母の たぶん戦後すぐでもあり、やっとそろえた雛人形じゃないかと 出す度に涙目!

妻の

娘の

該出の段ボールの家を横に移築して、約4畳を占拠しての御雛様です。

あっち直し、こっち直しでの飾り付けです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩蔵温泉 司翠館

2018年02月01日 06時58分25秒 | グルメ

午後から会議のはしごして 笑  たどり着いたのが 岩蔵温泉 司翠館

だんだんこのような席と縁遠くなってきてます。

到着

鍋  トマトが  (鴨だったような)

乾杯用の梅酒

鰆  春ですなぁ

いつものように、天麩羅に何もつけずに手で食べてます

蕎麦

お土産(自分用に)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする