男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

防除

2018年04月21日 11時17分27秒 | アグリ(農業)

防除と言うとやさしい感じですが、茶園で農薬散布です

乗用の茶刈機に水タンクを乗せて、後ろ側から風量で薬液を下に向かって吹きつけます。霧にならないので飛散量が少ないです。乗っていてマスクいらないんじゃねぇって感じです(マスクしてるけどね)

上のダイダイ?のが水タンク 下の青いのが散布 1さく毎なので、時間はかかりますが、この方法は、飛散が少ないのと、薬液が少な目です 少し環境にやさしい

前から

この後、機械から異音が、販売店の連絡したり、色々と  まああいいかくらいに応急手当

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝丸

2018年04月21日 11時11分06秒 | グルメ

外に出ていて、空腹  帰宅してからの食事の支度もめんどくさいと、トラックでお店に、ちたない作業服で。。。。。。

JR小作駅近くの羽村市寄りの伝丸

安くて美味しいと評判です。入ってみました。

白味噌ラーメンと、餃子(ご飯はつけなかった)

ぶっちゃけ、味噌の味より辛さが来て 味噌を期待していたのに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANC-4

2018年04月20日 07時20分52秒 | アマチュア無線

IC-7851に取り付けて効果が出るか? あるいは、ゴミを買ったのか?

ノイズキャンセラー ANC-4 の特性です。 IC-7851にはいつ接続できるか

なんかただの6dB減衰器です。

ノイズアンテナに手を接触させると ノイズアンプ?ってか とにかくなにか動作はしてます。

ちなみに ATTで6dBの減衰 なんか同じじゃん  心配になってきました!笑

使用結果は後日ってことで

追記(2020年9月2日) 1.8MHzでSSBを初めて、あらためて使用開始しました。使えます。Sで1~2くらいノイズが減る程度ですが、ノイズ音にとんがり感がなく音質も低い周波数ぎみになるので相手の信号が聞きやすくなります。なお、たぶんUPしているはずですが、サブアンテナは接続せず、本来の信号から抵抗を介して接続しています。それで充分って感じです。適当なATTで調整できるようにするともっと良いのかなと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7851 3台目

2018年04月20日 07時00分37秒 | アマチュア無線

アイコムさんには無関係で、こちら側の事情がいろいろあって IC-7800 ⇒ IC-7851  ⇒ IC-7851 と3台目です。なにやってんだか! 受注生産ながら多いみたいです。

18日(大安)の事です。雨模様だったので、やっと開梱、設置の運びとなりました おめでとう!

ジャングルの様なこんな部屋(一部)を

なんとか机の回りだけ!なんとかして

そして設置しました。 見た目変わらないという話も 笑 僕的には努力した

さて開梱の儀 とにかく重いです

外箱

中箱

アクセサリー、付属の入っている箱

保証書は、後日送るから待ってろや と

綴じた(自分でセットする)取説 このバインダーは助かります。関連も全部綴じます

本体を出す(これが、重い)

丁重に、座布団に座われせます 笑

奥さん大変です その1

外部モニタの接続コネクタが、DV-Iになってます。電気屋さんに行き、変換ケーブル1600円なり

奥さん大変です その2  その後、見つかりました。六角レンチドラーバーの袋の中に同梱されていました。取説読まないであちこちゴメンなさい 關係各所ご多忙のところお騒がせしました

メインダイヤル

取付のセットスクリューネジ?(イモビス?)がありません

コヨリを通すと軸まで抜けます! 抜けます! ビスがありません! ありません! 手持ちもありません!

当面本体のシャフトを回します 苦笑

とりあえず、電源ON

わざとわかりにくく書く取扱い世界標準 の規格に準拠しているのか、取説がわかりづらいです。とりあえず、前に使っていた時と同じ表示にするだけで1時間近くかかりました。 I_USE にメールで問い合わせもして! なんとかここまで

手前のキーボードは、RTTY(PSK)で、キーボードが記憶している定形文を送信するためのキーボードです。当然ですが、英数字も単体で打てます。まあlこれも、過去には苦労しました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チープなベストなベスト

2018年04月19日 08時00分28秒 | 日記

中華製の安価なベストをポチっとな!

やっぱり感満載です。

画だとがっかり感が出ないですが、UPしました。

ベストなバスト

国産の高いやつです。便利です。ここから、U字襟のやつが欲しかったのですが、在庫無しで、そこからネットサーフインしたのがつまずきの始まり(笑)

今回のこの壮大な撮影に際してタイタックピンにTV相棒のピンバッチを

チープなベストの第三位!

意外と気に入ってます(苦笑)。左右で黒とグレーってやつです。生地が悪い(手触り悪し!)

卒業式、入学式等々の来賓や(体育館は寒いし)、総会(議長だっちっゃ)等のときにベスト、なんでも合う感じで、見た目は普通、使い倒すつもりです。ここからならまた購入しても良いかも(ギリのライン)

チープなベスト第二位!

面白がって購入 恥ずかしくて使ってない! 生地はとても悪いです(手触り悪し!悪し!) ほつれって言うのか、糸があちこちに出てます。ボタンホールはかがってあるがその間からも糸が!

一般的には使えないです。見た目でぜったい貧乏人って思われる

東宝ダンスホールに行ったとき着ようかと

チープなベスト第一位!

面白がってついでに購入 なんたって、第二位第一位2着で第三位のとほぼ同じ価格(すごすぎ) 恥ずかしくて使ってない! 生地はとても悪いです(手触り悪し!悪し!) ほつれって言うのか、糸があちこちに出てます。ボタンホールはかがってあるがその間からも糸が!(第二位のよりひどい)

赤の色目が好みじゃない! 当然ですが、キワモノの場でしか使えない(爆笑)

東宝ダンスホールに行ったとき着ようかと

外の左右2個のボタンは、ボタンホールがあり、ボタンを中にしまう?ことが出来ます。単に縫い付けただけじゃないってのが意味不明ちゃ意味不明!

画だけでは解らないネット購入の恐さの片りんです。実店舗購入出来ないこわさですかね。このごろ流行りの交換可能、沢山送ってもらって気に入らないのは返すとかのネットビジネスモデルが流行るわけだ

お約束:あくまでも個人の感想です。メーカ、販売店を批判しているものではありません。価格相応ではるかとは確かですから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIC12F683 AD変換色々 アセンブラ編

2018年04月18日 07時40分42秒 | PIC12F683

そして、アセンブラです

素人の動作確認用のアセンブラですから、まあ、参考程度に!   雨降って寒いです。

OSC内臓だし、AD付きだし、遊ぶのには面白いPICですね! アンテナSD330のコントローラSDC-1でモータコントロールをPWM制御できれば、CRなしで回路を組めるとな

しかし、 はじめての×× って本(××=PIC)は、初めてでは解らない! 本当に解らない 周りに聞く人もいないし!(愚痴)

アセンブラです

;list p=12F683
 INCLUDE "p12F683.inc"

 __config _BOD_ON & _WDT_OFF & _MCLRE_OFF & _INTOSCIO
 
 ORG 00h
 ;******
T1 EQU 020h
T2 EQU T1+1
T3 EQU T2+1
M1 EQU T3+1
M2 EQU M1+1
M3 EQU M2+1
;*****************************************
;AD変換付きに飛ぶ  ここの飛び先で動作を代えています
; GOTO ADC  ;AD変換テスト用
 GOTO ADCSWOUT ;ADシリアル出力
; GOTO PWMADC          ;PWMADCAD変換PWM動作に飛ぶ
; GOTO AD0145  ;GIPO3=0  01=01/45=23  GIPO3=1 01=45/45=67

 ;*******************
 
 ;**********************
 ;LEDチカチカ PICテスト用
    BCF  STATUS, RP0
    CLRF GPIO
    MOVLW H'07'
    MOVWF CMCON0
    BSF  STATUS,RP0
    CLRF ANSEL
    MOVLW B'101000'
    MOVWF TRISIO
    BCF  STATUS,RP0
 ;*****************************************  ;

;    GOTO  ADCSWOUT1
LOOP
   BTFSC GPIO,5
   GOTO  LOOP2
   BSF  GPIO,2
   GOTO  LOOP3
LOOP2
   BCF  GPIO,2
LOOP3
   BSF  GPIO,4
   CALL  TIM20uS
   BCF  GPIO,4
   GOTO  LOOP
;*****************************************
ADC
   CALL  ADCSET

   CALL  ADLOOP
   CALL  TIM01 
   GOTO  $-2
;AD変換付き  GP2がアナログ入力
 
;Initialize
ADCSET
   MOVLW b'00000111' ;コンパレータモード OFF
   MOVWF CMCON0
   BSF  STATUS,RP0 ;バンク1へ
   MOVLW b'00001100' ;GP2、GP3を入力設定
   MOVWF TRISIO
   MOVLW b'10000000' ;プルアップ無し
   MOVWF OPTION_REG
   MOVLW b'00000000' ;割り込み設定無効
   MOVWF IOC
   MOVLW b'00000000' ;プルアップ無効
   MOVWF WPU
   MOVWF b'01110000' ;OSC=8MHZ
   MOVWF OSCCON
   MOVLW b'01010100' ;AD変換速度とAD入力端子 ANS2設定
   MOVWF ANSEL
   BCF  STATUS,RP0 ;バンク0へ
   MOVLW b'00001000' ;GP2=AN2 ADFM=left
   MOVWF ADCON0
   BCF  INTCON,GPIF
   RETURN
  
 ;**************************************
 
 ;AD変換
ADLOOP
    BSF  ADCON0,ADON
    CALL TIM20uS
    BSF  ADCON0,GO
    BTFSC ADCON0,GO
    GOTO $-1
    MOVFW ADRESH
    MOVWF M1
    RETURN
;****************************************
;データ出力 GP4スタートビット、GP1クロック+データ
ADCSWOUT
    CALL ADCSET
ADCSWOUT1
   CALL ADLOOP
;    MOVLW b'10111011'
;    MOVWF M1
startt
    BCF  GPIO,4
    BCF  GPIO,0
    CALL TIM20uS
    BSF  GPIO,4
    CALL TIM20uS
    BCF  GPIO,4
    CALL TIM20uS
T10
    CALL SHIFT
T11
    CALL SHIFT
T12  
    CALL SHIFT
T13  
    CALL SHIFT
T14  
    CALL SHIFT
T15  
    CALL SHIFT   
T16  
    CALL SHIFT 
T17  
    CALL SHIFT
   

   
    GOTO ADCSWOUT1
;*************************************
SHIFT
    BSF  GPIO,0
    CALL TIM20uS
    BCF  GPIO,0
    MOVF M1,W
    ANDLW b'00000001'
;    MOVWF M1
    MOVWF GPIO
    CALL TIM20uS
    BCF  GPIO,0
    RRF  M1,1
    CALL TIM20uS
    RETURN
   
;*************************************
;PWMADC
PWMADC
    CALL ADCSET
PWMLOOP
    BSF  GPIO,1
   
    BSF       GPIO,0
    CALL ADLOOP   
    CLRF M2
PWMLOOP1
;    CALL TIM02
    DECF M2,1
    DECFSZ M1,1
    GOTO PWMLOOP1
    BCF  GPIO,0
    BCF  GPIO,1
PWMLOOP2
;    CALL TIM02
    DECFSZ M2,1
    GOTO PWMLOOP2
   
    GOTO PWMLOOP
;*************************************
AD0145   ;GIPO3=0  01=01/45=23  GIPO3=1 01=45/45=67
AD0145SET
    CALL ADCSET
AD0145OUT1
   CALL  ADLOOP
   BTFSC GPIO,3
   GOTO  AD0145OUT3
AD0145OUT2  
   CLRF  GPIO
   MOVF  M1,W
   ANDLW b'00000011'
   MOVWF GPIO
   RLF  M1,1
   RLF  M1,0
   ANDLW b'00110000'
   IORWF GPIO,1
   GOTO  AD0145OUT1
AD0145OUT3  
   CLRF  GPIO
   SWAPF M1,1
   GOTO  AD0145OUT2
;***************************************
   
TIM20uS
;    MOVLW D'1'
;    MOVWF T1
;TIMLOOP1
;   DECFSZ T1,F
;    GOTO TIMLOOP1

    NOP
    NOP
    RETURN  
;********************************************
TIM01
    BSF  GPIO,4
     DECFSZ  T1,F
    GOTO  TIM01
    BCF  GPIO,4
    RETURN
;**********************************************
TIM02
    MOVLW H'01'
    MOVWF T1
    DECFSZ  T1,F
    GOTO $-1
    RETURN
END

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIC12F683 AD変換色々

2018年04月18日 07時23分29秒 | PIC12F683

野菜の苗を植えたり、種撒いたり、真剣に百姓を休み休みやってます

ピーマンプロジェクト 右が 茄子プロジェクト  まっすぐじゃないとこが味?????

休み休みの休みの時間でいじくっているPIC なんとかなってきました。4月16日UPの問題点も解決したし

GPIO3の”0”/”1”で、 GPIOの0,1,4,5ビットへAD変換のデータを0~3/4~7ビットを出力する

LEDは、左から012345ビットです。手前のボリューム回すとピラピラとLEDが点滅します。ちゃんと2進進行してます

GPIO3=”0”の出力

GPIO3=”1”の出力

毎回ポートをクリアにしているので、こんな波形が出ます たとえばGP3=”1”でAD1回してデータ固定して、GP3=”1”、”0”で読み出しすれば、配線数は多くなるが、データを渡すことが出来る

アナログ入力でPWM出力してます

周期が遅い! 140mSくらい  おまけに0Vになると波形が50%50%になる(ソフト処理してない)DCモータの速度制御くらいは出来るかも

LED点灯(参考にならないけど)

アナログデータをシリアル出力

上がスタートビット 下がデータです 連続2個パルスが出ているとこがデータ”1”、1個がデータ”0” 左からビット01234567です。受信側は考えていません。1個2個式にしとくとデバッグが楽!

LED点灯(参考にならないけど)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日3個食べられません

2018年04月18日 07時17分14秒 | 自転車

4月15日にUPした、1日3個食べますとアマゾン(南米じゃないよ)の評価に書きこんじゃったやつ

これです  爆笑!

顎が強くても無理  胃に悪いし!

CATEYE(キャットアイ)のライトの取り付け具(ブラケット)

ほぼどの製品でも使えるようです。ドンドン廃番になり、ブラケットの対応製品に型番が出てなく、目をつぶってポチって!

ちゃんと使えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動作が変です!

2018年04月16日 06時51分12秒 | PIC12F683

奥さん大変です PIC12F683の動作がおかしいです! 変です!

GP3は入力、GP2はアナログ入力に設定して、GP0,1、4,5の4ビットでGP3の”0”と”1”で8ビットデータ(AD変換データをもくろんでいる)を切り替えて表示しようとしましたが。

解決:レジスタの使い方を間違えていました。

   タイマ時間のレジスタ(繰り返し数)とデータのレジスタに同じ名前を使ってました。そりゃそうだよね、こんな現象が出てたら、とっくに問題になっている

 

1ビットだけ出力が”0”のままになります。

以下は、確認のために簡単にしたアセンブラです。色々試してますが、ダメです。

T1=b’11111111’にしても0で出力されます 回路図のミスはありません。

ADCSWOUT
    CALL ADCSET   初期設定しているルーチン 説明略
ADCSWOUT1  
;   CALL ADLOOP
    MOVLW b'01011010'
    MOVWF T1
    BCF  GPIO,0
    BCF  GPIO,1
    BCF  GPIO,4
    BCF  GPIO,5
   BTFSC GPIO,3
    GOTO SW47

  
ADCON1
    BTFSC T1,0
    BSF  GPIO,0
    BTFSC T1,1
    BSF  GPIO,1
    BTFSC T1,2
    BSF  GPIO,4
    BTFSC T1,3
    BSF  GPIO,5
    GOTO ADCSWOUT1
SW47
   
    BTFSC T1,4    ここが動作しない 他の方法も試した
    BSF  GPIO,0   セットされません
    BTFSC T1,5
    BSF  GPIO,1
    BTFSC T1,6
    BSF  GPIO,4
    BTFSC T1,7
    BSF  GPIO,5
    GOTO ADCSWOUT1

とりあえず。AD変換後のデータをLED点灯でデータとしてみようとしただけなんだけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大蒜

2018年04月15日 09時22分46秒 | グルメ

そして帰宅したら届いていました

大蒜のたまり着け 4瓶

おまけに、今朝、アマゾン(南米の方じゃないやつ)の評価してねぇ もきてたので、

1日3個だべます

って書いたら

奥さん大変です。

自転車のライトの評価の方に 1日3個食べます って書き込んでポチッってしていました。

奥さん大変です。なんか修正できるのは時間経過が必要のようでUPできてからです

自転車のライトを1日3個食べるのは大変です。(顎も弱くなったので絶対無理⇒そうゆうことじゃないか)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする