緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

私は、あなたの応援団

2011年07月01日 | 医療

最近、フェイスブックにページを作ってから、
以前、勤務していた大学の麻酔科の教授と繋がることができました。

5年前の記事に
当時、その教授のことを書いていたことを思い出し、
再掲します。

今も、大切な言葉としてここぞというときに使わせていただいています。





「中々難しい方なんです」

がんではなく、難病と長年付き合いながら、症状を緩和して生活をなさっている患者さん。
薬や検査が必要なのですが、急に薬を止めてみたり、増やしてみたり。
原疾患の治療には協力が得られず、症状緩和薬だけが増えてしまう・・

ほとほと困った主治医は、
あまり良好とはいえない関係に
どうしたらいいでしょう・・・と、私に相談がありました。

一緒に話してみました。
実は、自分で何とかしなければと調整しようとされていたのですが
薬のルールが伝わりきらず、もがいていらっしゃるように感じました。
患者さんに、まずは、鎮痛薬の使い方を説明しました。

すると、ステロイドを長期間服用されており、
「鎮痛薬の増量の方法は初めて聞きました。
 ステロイドも副作用を考えると本当に難しい薬・・
 どうすればいいんだか。
 もうわからなくなってしまう・・・」




「・・そのために主治医の先生がいらっしゃるのですよね。
 一人で頑張らなくていいんですよ。
  あなたには、応援団が一杯いるのだから。」

患者さんの顔がすうっと解れていきました。




緩和ケアチームには
”主治医ー患者関係を良好に保つ”ことを支援する役割もあります。
そうした時に、絶大な力を発揮してくれる言葉です・・

患者さんが対峙してしまっているような構図を時々経験します。





私は、先生の応援団だから・・


この言葉は、ある大学病院で
緩和ケアの立ち上げにほとほと苦慮していた時、
麻酔科の教授が私にかけてくださった一言でした。

その時、どれほど心強く、ありがたく嬉しかったか・・
自分自身で実感していただけあって
ここぞという時の私の戦友のような言葉となりました。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私は、どうして生きてるの? | トップ | 世界の疼痛緩和事情 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう。 (ぴょん)
2006-12-15 10:13:01
そうそう、そうなんです。
私の父は、膠原病(全身性エリトマトーデス)という持病の上、20年以上前に、膠原病で入院中、心筋梗塞も起こしており(薬の副作用と思われる)、83歳という高齢。そして、前立腺癌。
本人が薬剤師であることで、慌て振りはさほどではありませんが、私のように、医療・医学とは全く畑違いの進路を選んでしまっている人が、複数の病気になってしまうと、ただ、アタフタするばかりでしょう。
先生同士でも応援団がある。
そして患者さんには、先生が(主治医)が応援団の筈なんですけど・・・。
返信する
Unknown (aruga)
2006-12-15 19:28:47
長い長い病気との共存は人をたくましくしてくれますよね。といいつつも、お父様にとって、ぴょんさんがいてくれるから慌てず向き合えていらっしゃるのではないかしら。
返信する
Unknown (でぶでぶ)
2006-12-15 22:13:57
“応援団”すごいですよね!花の応援団はもちろん、何かを始めていずれ独り立ちをしなければならない時、出来れば避けたい人などがいますが、彼らが実はものすごく優しく丁寧に教えてくれます。夏に亡くなってしまった友人の奥様もしっかり家族という応援団と医師がついていました。人は辛い時声をかけられると励まされそして頑張れます。有賀先生の応援は時に相当辛い思いをされてきた方も多く、大変なことがおありだと思います。それでも、先生に出会えたならば幸せです・・・・
私も自分の応援団に感謝します!
返信する
Unknown (aruga)
2006-12-15 22:54:25
コメント読ませていただいて、人は一人じゃないんだなあと思いました。そして、自分の応援団がいることを意識できるってとても幸せなことですよね。
私もコメントで応援して頂き、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
返信する
応援団になりたいですね・・・ (runa123)
2006-12-19 03:39:23
「私はあなたの応援団ですよ」ってすてきな言葉です。患者様によっては「自分の体だから自分でなんとかしたい!」と一人で試行錯誤されている方がいらっしゃいますよね。そんな方に「少しは周りを頼ってくださいね。」って言う意味でそういう風に声をかけられたらいいな、と思います。
返信する
本当ですね。 (aruga)
2006-12-19 23:16:36
runaさんは、さらに、お子さんの最大の応援団でもありますよね。私は子供から応援の仕方を教わりました。だんだん育つに従って、何でもやってあげるのが応援ではなく、自分で出来るように見守れるのが応援なんですよね。
返信する
明日の楽しみ (くまごろう)
2011-07-03 17:10:24
「応援団」って、自分では気が付かなくても、本当は自分のまわりにいっぱいいるのだと思います。
このブログを楽しみにしている人も、先生の応援団です。
最近、教育に疲弊を感じたり・・・研修医の先生のことが書かれていたり・・・やっぱり「先生」なんだなって思いました。
「応援団」と言われるようになるには、認めてもらえる何かがなければ、そうは言ってはもらえないと思います。
努力や人柄だったり、相手の人が瞬間的に感じた何かだったりするのだと思いますが、でも一番の「応援団」は、「家族」なんですよね。
私も、明日言ってみようかなあって思います。
「ちょっと頼りないな」なんて言われたら・・・
でもHappyな1日になるかも知れません。
返信する
くまごろうさん (aruga)
2011-07-03 22:39:22
コメントありがとうございます。
ブログを楽しみにしてくださっている方が応援してくださっている・・
なんて嬉しい言葉なのでしょう。
ありがとうございました。
返信する
透明応援団 (わかめちゃん)
2011-07-07 19:42:09
最近、テレビのCMで、活躍する女性を応援するCMがあるんです。
そのCMを見ると、なぜか「がんばろう!」という気持ちになるんです。

応援されたら、みんな元気になりますよね。

先生も、「活躍する女性」として、よき母であり、先輩であり、先生でいて下さい。

今日の七夕の願いごと・・

先生が(ついでに私も)、いつも輝いた女性でいられますように・・・

いつまでも若い先生でいて下さい。見えない応援団が、きっといっぱいいます。
返信する
わかめちゃん (aruga)
2011-07-08 00:49:19
願いをこめて七夕の夜に暖かなメッセージを、本当にありがとうございます。
支えてくださる言葉の数々。
また、もう少し成長していけそうです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事