昨日のこと。 +++++++++++++++++++ 乗って次の駅で あっけにとられてしまいました。 優先席に元気な人が座ることはあります。 遠い位置から飛んできて とても、奇異でした。
帰路、電車に乗っていました。
込み合うのがいやで、電車の端に立っていました。
優先席の前です。
お元気でしたか?ここをクリックお願いします。
ブログランキング「緩和ケア医の日々所感」のクリックでもどってきます。
+++++++++++++++++++
私の前の席の一つ横の
優先席に座っていた若者が下車しようとしていました。
私は元々座るつもりはなかったので
立って本を読んでいました。
その若者が腰を浮かせた瞬間
遠いところから(といっても数m先くらいでしょうか)
若い女性が、立っている人の間を「失礼しま~す」とすり抜けながら
飛んできました。
そして、優先席に座りました。
誰も座らない様子をみて座ったり・・
私も疲れている時は、開いていれば座ります。
でも、混んでいる時に座る場合は
対象となる方がいなくても
ちょっと気まずそうにしながら座ったり
疲れているように座ったり
座ったとたんに眠ったり・・
何か遠慮がちに座るものかなあと思っていました。
あまりに堂々と座り
座ったとたん
イヤホンを耳にし
携帯を2つ取り出して
がちゃがちゃと打ったり
開いたり・・
それは、忙しそうでした。
20代半ばから後半くらいでしょうか。
もし、目の前に高齢者や松葉杖の人が乗ってきたら
彼女はどのように行動するか興味がありました。
が・・そのようなこともなく、降りていきました。
ここ、クリックお願いします。人気ブログランキング参加中です。
今日も、お付き合いくださりありがとう。明日も、来て下さいね。
+++++++++++++++++++++++++++
最新の画像[もっと見る]
- ビタミンBと亜鉛は大切 10時間前
- 何年も続いていた皮膚炎がビタミンで軽快:食事は大切! 1週間前
- 大学の同窓会:礎の過去に感謝! 2週間前
- ついに英国も安楽死の法律可決間近なの?! 3週間前
- クィーンズタウンから今年もよろしくお願いします 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
その彼女は、どんなことがあっても譲らないでしょうね~
6年前、足首骨折して通勤していたとき、いろいろな目にあいました。
松葉杖慣れていないから、ゆっくりとしか行動できないのがいらついたのか、私を半ば押しのけるようにして席を確保したのに、そのあとものすごい顔でにらみつけてきたおばさんとか、誰がどう見ても後1歩で座ろうとしているときに、横から割り込んできた癖に、たった5分で降りていったおじさんとか。
(そのときは、横に座っていた若い男性が、さすがに気の毒に思ったのか譲ってくれましたが)
腹が立つというよりも、唖然とすると言うか、悲しくなりましたよ~
その一方でヨーロッパのホテル業界のアンケートで日本人は最高、礼儀正しい、綺麗好きと高評価を受けています。
しかし、近い将来日本人はどう評価されるんでしょうか?
夕方帰宅している風でした。確かに、常識は通用しないようでした・・・
アリーさん
松葉杖をついていてもですか?今回のことはあっけにとられたのですが、アリーさんのコメントを拝見して、この社会は歪んでいないかしら・・と心配になりました。
taichan先生
日本人は、人ごみをかき分けるとき、失礼とかすみませんっていう人とても少ないですし、ぶつかっても何も言わない人多いですもの。エクスキューズって英語圏のよい文化だなあと思います。
Ravelさん
下記の2つの記事にコメントしてくださったラベルさんと同じ方でしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/e3693/e/b92d8771c5da8098be914527e1ab79b7
http://blog.goo.ne.jp/e3693/e/a7eec6c9db5449c04c8e9f9f15743cdf
朝は1時間遅れて出勤させてもらい、帰りは一般座席で譲ってもらうのは気が引けるので、毎回、優先座席の7人がけに6人で座っている所へ行って
「すみません。詰めていただけませんか?」とお願いして座っていました。
お願いする前に譲ってもらえた事はなかったですね~
私も小5の時に利き手を複雑(?)骨折したり
階段落ちて捻挫したりしながら片道1時間の塾へ
通っていた頃がありました。いつも兄や母が
ついていてくれたので大事に至ることは
ありませんでしたがやはり辛かったことも事実です。
つり革には背が低くて届きませんし…
札幌では優先席ではなく専用席のようになっている
と兄に聞きました。とても羨ましく思います。
そうなんですか。怪我をしている方が気をつかっているのが現状ですね。次男がギブスの時も譲ってもらったことは一度もなかったと言っていました。寂しいし、悲しいですね。
shioriさん
小学生の時の怪我は中学受験を控えて本当に大変なことでしたね。よくがんばりましたね。北海道は、独自の文化があるところですね。北海道に行こうかななんて思っていますか?それとも・・?
シオリです。
大学はそれでもいいかとちょっと考えたのですが
自炊できないので志望校から外しました。
家の都合もあり、都内にいるつもりです。
…受かれば(^^;