帰ってきました!
インドやタイでのテロのニュースにドキドキしましたが、
ヒースローは何事もなく
平和な研修でした。
新しいスキルや知識は特段なく、
日本で行われていることが間違っていないことの確認ができました。
医療的背景ならではの、政策的な推進の在り方、
チーム医療のバランス、
看護師さんの力量高さ、
このあたりが、今回の鍵だったように思います。
写真は、ペニー・ブローン・キャンサー・ケアからの眺めです。
また、おいおい書きたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
- 男女のギャップを一気に縮めたアイスランドの1日 4日前
- 男女のギャップを一気に縮めたアイスランドの1日 4日前
- がん疼痛の治療・ケアはその先にあることを見据えて 2週間前
- 20年近くぶりの再会 3週間前
- 20年近くぶりの再会 3週間前
- 一つより二つ、仲間がいると細胞も人も生き生きとする 4週間前
- 一つより二つ、仲間がいると細胞も人も生き生きとする 4週間前
- 医療者は知っていて欲しい上腸間膜動脈症候群 1ヶ月前
- めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな 1ヶ月前
- つらさのマウント:応酬が始まったら・・ 1ヶ月前
円高ポンド安のいいときにイギリスにいらっしゃいましたね
お時間のあるときに、研修の様子をぜひお聞かせください。
日本で活動されている方にイギリスの緩和ケアがどううつったのか興味あります
イギリスの緩和ケア、私も関心があります
「看護師の力量高さ」という点も、
どんな風に違うのか 興味深々
今日は急に寒くなりました
まずは一息ついてくださいませ
勉強していますねって書いてくださったことが、すごくうれしかった。イギリスは5度くらいでしたから、暖かに感じています。
Hiさん
本当に、円高で助かりました。
浅く広くの研修でしたので、深くかかわっているHiさんが羨ましいです。
missyさん
イギリスの緩和ケア浸透率が高いのは、CNSの方の多さがかなり大きいと感じました。この4月からは処方権のあるポジションも設定され、益々広がっています。アメリカは随分前から看護師さんが麻薬も処方ができていましたが、カナダはどうですか。
えびさん
看護師さんのことをまた、記事でご紹介できたらと思います。
とれそうで、とれないジェットラグが、もう一つスッキリしないのは、年なのでしょうか・・・