まつ様から医療連携についてコメントを頂きました。 ありがとうございました。 考えたことを書いてみようと思います。
+++++++++++++++++++
お元気でしたか?ここをクリックお願いします。
ブログランキング「緩和ケア医の日々所感」のクリックでここにもどってきます。
+++++++++++++++++++
医療機関には、一次医療とよばれる日常のちょっとした健康相談や予防から、症状が出たら診てもらうかかりつけ医が地域に密着して診療所・クリニックを開業しています。 詳しい検査などが必要だとかかりつけ医が判断したら、患者さんは情報提供書(いわゆる紹介状)を持って高次医療機関を受診します。 200床以上の病院の場合、情報提供書がないと初診料(特定療養費)を別途支払わなくてはなりません。 大学病院では紹介状がなければ診て貰えないとよく聞くと思いますが、これは大学病院に限ったことではなく、200床以上の病院ならどこでも請求されます。 ただし、料金は各病院で設定してもよいものですから、まちまちで、私が知る範囲で一番高いところは東京の河北総合病院の8,400円です。 ちなみに私が勤務しているところは3,150円です。
さらに、病院は救急体制のあり方で、二次、三次医療機関として分類されます。
治療がひと段落すると、元のかかりつけ医の先生にお戻しするのですが、これを逆紹介と言います。 このように、一次から三次まで、疾病の状態に合わせて、紹介されたり、逆紹介されながらかかりつけ医に戻っていきます。
ところが、熱がでた、咳が出るといって、情報提供書無しに受診される方が大変多い現状があります。 まずはかかりつけ医におかかり下さいと言っても、ここがかかりつけ医だから(うちは、三次医療機関なのですが・・)、どうせ、紹介されるのだから直接来た(地域の先生で診療可能な症状ですが・・)、あげくに何で3,150円の支払いになるのかと総合診療科では説明するのに大変そうです。
在米中は、保険を決める時に家庭医を登録しなくてはなりませんでした。 どのようなことでも、その家庭医を通して医療が提供されます。
日本では、この医療機能分化システムについて普通の方に情報が提供されておらず、皆さん??って表情をされます。 これは、我々医療機関の説明不足なのかもしれません。
一度、病院に投書がありました。
確か、“医療連携といって、地域の診療所に紹介しようとするが、そんな医療レベルの低いところに送ろうとするのは無責任ではないか・・”というような内容だったと思います。 当時、総合医療相談室長をしていましたので、返事を書きました。
「地域の医師は、専門分化した当院のような病院では及ばない、よくある症状から疾病を診断する能力に優れ、介護保険などの社会資源情報を早く得ているなど、かかりつけ医としての専門性を持っています。 互いに専門性を生かしつつ、皆様の医療に地域とチームであたらせて頂くことが重要と感じています。」というような返事だったと思います。
限りある医療財源を無駄にしないためにも医療連携はとても重要だと感じています。
ここ、クリックお願いします。人気ブログランキング参加中です。
今日も、お付き合いくださりありがとう。明日も、来て下さいね。
+++++++++++++++++++++++++++