近くをよく通ってはいたが、初めてのお参り。
栗原市築館に鎮座。
築館から栗駒への入り口付近。
カーナビで行くと、変な道路・・・・・・・
なんか細いし急坂だし。



東京2020 オリンピック パラリンピック開催記念と書いてある。
開催記念の横に・・・・・延期(裏面)とある
で、裏面に

延期の理由が書いてある。



お盆中は神社も静かだ。


第三代安寧天皇の第一皇子迫子皇子が、この地に降臨し村里を開き、宮殿を営み、宮系の城として、長年居住し、郷号を迫と称し、第五代考昭天皇の丙申年皇大神社を勧請したものと伝えられている。

境内からは、築館の街を一望。
少し下って社務所で御朱印をいただきました。

帰宅してから調べたら、ここの宮司さん(女性の方でした)は市内数か所を兼務していたようで、他もお参りすればよかったな~。
栗原市築館に鎮座。
築館から栗駒への入り口付近。
カーナビで行くと、変な道路・・・・・・・
なんか細いし急坂だし。



東京2020 オリンピック パラリンピック開催記念と書いてある。
開催記念の横に・・・・・延期(裏面)とある
で、裏面に

延期の理由が書いてある。



お盆中は神社も静かだ。


第三代安寧天皇の第一皇子迫子皇子が、この地に降臨し村里を開き、宮殿を営み、宮系の城として、長年居住し、郷号を迫と称し、第五代考昭天皇の丙申年皇大神社を勧請したものと伝えられている。

境内からは、築館の街を一望。
少し下って社務所で御朱印をいただきました。

帰宅してから調べたら、ここの宮司さん(女性の方でした)は市内数か所を兼務していたようで、他もお参りすればよかったな~。