昨日土曜日に西国第33番札所の華厳寺に行きました。せっかくの桜の季節なんで名所でもある谷汲に
電車を乗り継ぎ行ったのですが、これが大誤算の大失敗・・・。JR大垣から樽見鉄道に乗り換えオームに
行くと、ほぼ1時間に1本でしかも一両のみのレールバスは大垣始発時点で超満員。その電車に
途中の駅から団体やら小学生の遠足やらがさらに乗車してきて完全すし詰め状態。谷汲口で下車
しなければならないのに降りることができず、仕方なく終点の樽見まで乗車して折り返して
谷汲へ。この時点で予定のほぼ90分遅れで、その後の予定をすべてカットしなければなくなったのです。
時間と費用を無駄にしてしまいました・・・。
さて桜の方は樽見鉄道沿線も場所によって差はありますが、ほとんど葉桜状態で風が吹くとまさに
桜吹雪とばかりに舞っていました。これはこれで風情はある。
谷汲口駅に展示?放置?・・・されているオハフ33形客車あたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/573bf46611be198ed45202ec17087230.jpg)
華厳寺門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/a5dbe970ae491bddcd477086247589d9.jpg)
←ポチリとクリック応援お願いします
電車を乗り継ぎ行ったのですが、これが大誤算の大失敗・・・。JR大垣から樽見鉄道に乗り換えオームに
行くと、ほぼ1時間に1本でしかも一両のみのレールバスは大垣始発時点で超満員。その電車に
途中の駅から団体やら小学生の遠足やらがさらに乗車してきて完全すし詰め状態。谷汲口で下車
しなければならないのに降りることができず、仕方なく終点の樽見まで乗車して折り返して
谷汲へ。この時点で予定のほぼ90分遅れで、その後の予定をすべてカットしなければなくなったのです。
時間と費用を無駄にしてしまいました・・・。
さて桜の方は樽見鉄道沿線も場所によって差はありますが、ほとんど葉桜状態で風が吹くとまさに
桜吹雪とばかりに舞っていました。これはこれで風情はある。
谷汲口駅に展示?放置?・・・されているオハフ33形客車あたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/573bf46611be198ed45202ec17087230.jpg)
華厳寺門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/a5dbe970ae491bddcd477086247589d9.jpg)
![にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ](http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki125_41_1.gif)