昨8月15日、京都東山の護国神社にお参りしてきました。我が祖父は大東亜戦争において
戦死しておりますので、靖國神社にお祀りされていますが、東京までは行けないので、
京都の護国神社にお参りした次第です。
午前11時すぎに到着すると、いきなりの通り雨。けっこう強く降りましたが、15分ほどで止み、
拝殿において参拝をいたしました。午前11時半から戦没者追悼式・英霊感謝祭が行われます。
まずは拝殿前において国旗掲揚。雅楽の越天楽が演奏される中、国旗があがります。
次いで国歌斉唱。いつもながら国歌を歌うと自然に涙が出そうになりました。
次いで宮司により修祓があり、次いで昭和陛下のいわゆる玉音放送が流されます。
そして黙祷を行い、次いで英霊感謝祭へと移ります。
参列した人は70人以上はいたと思いますが、年代別に見ると老齢者の他、20代から40代と
見受けられる若い世代が半分ほどを占めていて、それぞれの想いと意思を持って参列しているものと
思われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/680bbd0b9a037b7c240e4df2f52c4562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/3c1f42118e0aa5dc717fb033bfd3f752.jpg)
←ポチリとクリック応援お願いします
←こちらもよろしく!
戦死しておりますので、靖國神社にお祀りされていますが、東京までは行けないので、
京都の護国神社にお参りした次第です。
午前11時すぎに到着すると、いきなりの通り雨。けっこう強く降りましたが、15分ほどで止み、
拝殿において参拝をいたしました。午前11時半から戦没者追悼式・英霊感謝祭が行われます。
まずは拝殿前において国旗掲揚。雅楽の越天楽が演奏される中、国旗があがります。
次いで国歌斉唱。いつもながら国歌を歌うと自然に涙が出そうになりました。
次いで宮司により修祓があり、次いで昭和陛下のいわゆる玉音放送が流されます。
そして黙祷を行い、次いで英霊感謝祭へと移ります。
参列した人は70人以上はいたと思いますが、年代別に見ると老齢者の他、20代から40代と
見受けられる若い世代が半分ほどを占めていて、それぞれの想いと意思を持って参列しているものと
思われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/680bbd0b9a037b7c240e4df2f52c4562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/3c1f42118e0aa5dc717fb033bfd3f752.jpg)
![にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ](http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki125_41_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/47ed4312e05952c9f67661730ff2d529.jpg)