黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

台湾・龍山寺の観音経をUPしました

2010-02-28 11:15:24 | 仏教・神道・寺社一般
2年前に台湾に旅行した時に台北市の龍山寺に行きました。
その時にちょうど観音経の読誦が始まったので録音した音源をmp3に
変換して写真を編集してようつべにUPしたので良かったら見てください。

龍山寺は清朝乾隆三年(1738年)に創建された台北市では最古の寺院で
本尊は観音菩薩です。龍山寺本尊観音菩薩。


市中心部にあるためか朝から夜まで参詣者が絶えないみたいで、
僕も滞在中は3回お参りに行きましたが、長線香を額にあてて念じる人や
五体投地を繰り返す人、数珠を繰っている人など老若男女で境内は
埋め尽くされていました。信心深い人が多いです。

日に何度か1時間ほどの読経があって観音経が読誦されます。
経文はもちろん日本で我々が目にするものと同じですが発音は異なります。
また偈は詩歌なので音曲が入って唄います。世尊妙相具~はちょっと
聴き取れますかね。


長いので偈の部分は分けてUPしました。







にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチッとクリック応援お願いします

←こちらもよろしく!

観音寺城跡

2010-02-27 09:53:54 | 歴史
観音正寺のあるきぬがさ山は六角氏の居城観音寺城のあった山です。山のあちこちに
出丸や屋敷などがあった一大山城ですね。今でも城跡が多く残ります。観音正寺の裏手に
本丸跡があります。


本丸へと導く大手石階段


本丸跡周辺の石垣
  

  



暗渠排水跡


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチッとクリック応援お願いします

←こちらもよろしく!

西国第三十二番 観音正寺 表参道から登る

2010-02-26 20:15:01 | 西国三十三所巡礼
長命寺のあとは観音正寺。時間の関係で五個荘側の車道から車で一気に境内まで行こうとしましたが
途中で通行止!!工事をやっているらしく徒歩もダメだということなので、予定を変更して表参道から
徒歩で登ることにしました。

表参道から登るのは初めてです。五個荘側から車道を歩いて登ったことはありますが・・・。
車は表参道麓の石寺楽市という販売所の駐車場に置きます。目の前は東海道新幹線がびゅんびゅん走っています。




表参道入り口にある日吉神社社殿。


その日吉神社脇に表参道の道標があります。文政七年(1824)の銘。江戸時代の巡礼者も中仙道から
入ってきてこの道標を見て登ったんですね。


すぐに急な石段になります。自然石を積み上げただけの石段なんで足場は悪いです。


境内までおよそ30分かかりました。この参道は西国きっての難所と言われていますが・・・。
でも徒歩巡礼をしていた昔の人の言う難所は札所から札所への道だったんでしょうね。道程は悪路のうえに
長いし、ある時は山賊や野犬に怯えながらの山道とか。現代で言う難所は所詮ふもとから境内までの
ある程度整備された石段ですから昔の言う難所とは比較にならんほど容易いと思います。


帰路は再び表参道を下りましたが、足場に気をつけなければならないんで登る時より足が疲れて時間も
登りと同じ30分かかりました。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチッとクリック応援お願いします

←こちらもよろしく!

長命寺

2010-02-25 18:57:00 | 西国三十三所巡礼
平成22年2月22日の2並びの日に湖東の西国札所、長命寺と観音正寺をお参りしました。
自宅からは小浜を経由して国道303号線のいわゆる鯖街道を通って琵琶湖に出たのですけど
雪もさほどというか道路にはほとんどなくてすいすい行けました。途中のJR堅田駅で2並びの
記念切符を買おうと思って立ち寄ったのに午前11時には完売していました(´・ω・`)
他の駅なんかでは夜でも入手できたとこもあったそうなんでまあ不運でしたな。

それでも気持ちよく晴れたこの日はお寺参りにはいい日でした。長命寺にはいつも朝早く行っていたので
日光がさす境内は初めてです。暖かくて気持ち良かったです。


  

  



桧皮葺きの屋根がきれいでした。境内から見下ろす琵琶湖も日光の反射でキラキラ輝いていていました。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチッとクリック応援お願いします

←こちらもよろしく!