黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

西国巡礼その3 大和・南都編

2006-11-30 23:28:27 | 西国三十三所巡礼
今日は奈良の5ヶ寺です。
第六番の壺阪寺。ここのご本尊の十一面千手観世音菩薩は眼病の治癒に
霊験あらかたということで目の悪い人の崇敬もうけています。
写真は壺阪寺全景。工事中でした。



第七番は岡寺。このお寺は明日香村にあります。ここも工事中でした。



第八番は長谷寺。このお寺はもう昔から全国的に有名なお寺ですね。
境内は花景色・紅葉が大変きれいだそうですが、僕が行った時は真冬だったので
景色も寂しかったです。



さてその長谷寺の近くの西国番外の法起院。ここは大変小さなお寺でした。



最後は奈良市の興福寺の南円堂です。まあここは奈良に来た際には必ず行きます。



それで途中抜けている第五番の葛井寺ですが、ここはまだ行ってないのです。
奈良で行っていない西国札所はこの葛井寺だけです。

西国巡礼その2 紀州・和泉編

2006-11-29 21:06:10 | 西国三十三所巡礼
今日は第二番~第四番までです。ここも一気にバスツアーで行きました。
西国のバスツアーってほとんどが50才以上の人ばっかなので
その中で目立つんですよね~。「まあまあお若いのに・・・」って
声かけられるしw

第二番は紀州の紀三井寺です。桜の名所ですが行ったのは去年の5月半ば
だったので桜は散ってました、さすがに。紀州の名所なので人も多いです。
写真の提灯・・・大きいでしょう。観音霊場ってでっかい提灯をぶら下げている
ところ多いんですよね。



第三番は同じく紀州の粉河寺。ここは西国霊場のなかでも立派な本堂です。



第四番は和泉の施福寺。ここは難所のひとつです。標高530mの山中の本堂まで
歩いて登らなくてはいけません。30分ほど山道を歩き続けです。



西国巡礼その1 那智

2006-11-28 20:50:08 | 西国三十三所巡礼
昨年10月から始めたこのブログで西国巡礼したお寺をUPしましたけど
それ以前にも巡礼したところがあるのでちょくちょくと紹介していきましょう。
西国33ヶ寺+番外3ヶ寺のうち24ヶ寺をいままで参拝しました。
滋賀県はまだ未踏ですね。

まずは1番札所の紀州の那智山青岸渡寺
第1番なんですが参拝したのは去年の平成17年3月です。この時にはすでに
他の札所に行っていたので順番はもうバラバラです。
ここは正直キツかった。バスツアーで行ったけどバスで片道6時間だったもん。
しかもインフルエンザから治ったばかりだったし。

下の写真は那智の大滝と三重塔の写真です。晴天ですごくきれいでした。




西国二十三番札所 応頂山勝尾寺

2006-11-27 22:49:18 | 西国三十三所巡礼
昨日はこのお寺の紅葉ばっか書いたので今日はこのお寺のことを。
場所は大阪の箕面の山中にあります。ナビに従って行くと
とんでもない狭小な山中の道路を走り(対向車くればアウト)
途中、おさるなんかも普通に道路にいます。

さてこのお寺につくとビックリ。山門前に立派な宿坊(ホテル)と土産物屋と
レストランがあります(勝尾寺直営)
この土産物屋で入山料を支払います。そこを出ると山門。
山門をくぐると池があるのですが、センサーで池の中から突然
噴水がどひゃーって出るらしい・・・(昨日は雨のためかナシ)

さらに左手にきれいなお手洗い。入ってみるとなんとウォシュレット!
これは大変ありがたい。寺院のトイレって「臭い・汚い・気味悪い」
っていうのが定番なのに、ここのトイレはホテル顔負けです。

まあ上に書いたとおり設備が近代的でそれが批判をうけることも
あるみたいです(お金もうけすぎって感じで)
でもここまでやってくれるとサービスとしてはいたせり尽くせりで
お年寄りなんかは喜ぶでしょうよ。階段に手すりとかもあるし。
僕はいいと思います。

あと境内に本堂での読経がスピーカーから絶えず流れてくるのですが
それも読経は功徳だから良しでしょう。
お金もうけといわれても参拝客が参拝しやすいように還元されていれば
いいですよ。

下の写真は山門です。



勝尾寺は勝負に勝つ勝運のお寺。境内のいたるところに「勝ちだるま」が
置かれています。でっかいのからミニサイズまで・・・。





下の写真が本堂です。内部は見れませんでした。ご祈祷とか供養を申し込んだ人のみ
入堂できるそうです。う~んケチくさいかなw 入山料とってるからね。



勝尾寺の西国霊場のご朱印です。題字は「大悲殿」



紅 葉

2006-11-26 16:00:01 | 西国三十三所巡礼
あー眠いっ! 今日は休日なのに朝5時に起きて大阪箕面の西国第23番札所の
応頂山勝尾寺に参拝してきました。なぜこの日曜の朝一からわざわざ行ったかと
言うと、このお寺は紅葉の名所としても大変有名なお寺なのでござる。
昼すぎには道も大渋滞で駐車場も満車状態になるほどに有名。

今週の土曜日ではもう落葉しているかもしれないので今年最後のチャンスと
ばかりに早朝から行ったんです。曇天・・・いやもう雨天なのに。
でもね、行った甲斐はありましたよ。す、すばらしい美しさ(;´Д`)
写真も取りまくったので数枚を紹介つかまつろう。

まず標高400メートルほどにある勝尾寺の山門前から撮ったものです。
雨天曇天で少し霞かかった写りになっていますが・・・



紅葉の撮影ポイントのひとつの多宝塔を囲む紅葉。いい景色でした。





お手水所も紅葉で覆われていました。紅葉がグラデーションになっています。



参道も紅葉の天井で覆われています。



朱色・紅色・黄色・緑色と様々な色の紅葉がシンフォニーを奏でています



1時間ほどで帰るつもりが2時間いました。朝8時の開門ですでに人はけっこう
いましたけど10時ごろにはもう車列ができていましたね、雨天なのに。
来年も行ってみたいな、と思わせるいい紅葉でした。

ところで春の桜と秋の紅葉は一対のものと昔は考えられていたそうです。
すなわち、桜が咲いて散った後に山の神様が里に降りて田の神様となって
実りをもたらし、また山へと帰ったしるしに山が紅葉に色づくと・・・。

勝尾寺についてはまた明日。