黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

国鉄の匂いの残る四日市駅周辺とDD51機関車

2015-12-20 13:38:36 | 鉄道旅
今回の伊勢神宮参拝の前日にもう一つの目的であったJR四日市駅周辺でのDD51牽引の貨物列車
動画撮影に行きました。行ったのは四日市駅、富田(とみだ)駅、末広橋梁の3ヶ所です。

四日市は日本有数の工業地帯。その中で石油輸送やセメント輸送に貨物列車が使われ、今や定期輸送としては
この関西本線でしか見れないDD51機関車がディーゼルエンジンの轟音を響かせて牽引しているのです。




JR四日市駅は昭和35年の竣工。駅舎探訪のブログやサイトではおなじみですが、四日市の駅といえば近鉄四日市駅が
栄えていて、JR四日市駅は斜陽の感じが否めない。旧時代的な外観の駅舎は大きいけれど人はまばらで廃墟感すらある。


駅前も同じく・・・。


四日市駅の隣の駅、富田駅はJRの駅であるとともに三岐鉄道の貨物駅。太平洋セメントの藤原工場(三重県いなべ市)
で製造されたセメントを積んだタンク貨物=タキがED45に牽引されてこの富田駅に入り、ここでED45からDD51に
付け替えられて四日市~四日市港湾の出荷センターに行くのです。富田駅構内のED45とタキ。


富田駅には国鉄時代の貨車ワム380152がひとりぽつねんといる。




四日市駅からセンメト出荷センターへの途中には末広橋梁という国内で唯一となった可動橋がある。貨物列車が通る時
だけ下降して線路がつながる橋である。この可動橋は重要文化財に指定されている大変貴重なものである。




くろこまの住む舞鶴市にもかつて「舞鶴港線」という港湾貨物線があり、その線路の脇に住んでいたのだが
その先に可動橋があり、1日1往復の貨物列車が渡るときに橋が降りていた。可動橋の形態は違うけれど
港湾貨物線、ディーゼル機関車、可動橋・・・という風景が子供の頃いつもみていた風景だった。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします

【伊勢】 神宮別宮 月讀宮と倭姫宮参拝 神宮申歳の絵馬

2015-12-13 18:09:22 | 近畿の寺社
今回は別宮の月讀宮以下四別宮と倭姫宮にも参拝。
月讀宮は内宮から外宮に向かう御幸道路の途中に鎮座まします。国道側には無料Pあり。
天照大御神の父母神である伊弉諾尊と伊弉冉尊、弟神である月讀尊をお祀りします。


左寄りから伊佐奈岐宮、月讀宮、月讀荒御魂宮


一番左が伊佐奈彌宮


倭姫宮はこちらも御幸道路の途中にあり、神宮の美術館などが隣接します。無料Pあり。
倭姫命は垂仁天皇の皇女で天照大御神の御霊を奉じて各地を巡行し、現在の地に皇大神宮を創建しました。




右寄りから内宮、月讀宮、倭姫宮の御朱印


来年は申年。内宮の授与所では申歳の絵馬がありました。なお神宮には他の神社のように絵馬所はありません。



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします

【伊勢】 神宮参拝 外宮・内宮

2015-12-12 18:52:45 | 近畿の寺社
2年ごとの恒例の年末伊勢神宮参拝をいたしました。前回は平成25年の式年遷宮遷御のあとでした。
いつもは夜中に家を出て夜通し自動車で走って午前5時前に外宮に到着して参拝・・・でしたが
今回は前日に外宮近く伊勢市駅前のホテルに宿泊し、午前5時に豊受大神宮(外宮)参拝そして
皇大神宮(内宮)参拝をしました。今回は例年より気温が少し高めで夜明け前の寒さもさほど
感じませんでした。

三日月を後ろに望む内宮宇治橋前


御正宮 板垣南御門


御手洗場 紅葉もまだまだ見頃。


宇治橋






にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします



高野山へ

2015-12-01 09:13:12 | 近畿の寺社
時系列ではさかのぼりますが、2週間ほど前に高野山へ行きました。高野山は学生時代に部活の合宿で
行って以来なので、もう数十年ぶりになります。今回はJR西日本の関西1デイパス(3800円)を
使って日帰りというけっこう慌ただしいもの。このチケットでJR線+南海電車+ケーブル+山内バスが
乗り放題できます(指定区間はあり)




紅葉の季節は人大杉なんでわざとはずして11月中旬、高野山の季節は早いんでもうすっかり落葉でした。
壇上伽藍  このほど落成した中門




 



高野山内の建物は近世近代のものがほとんどで重文国宝級のものは少ないんですが、不動堂は鎌倉初期の建立で国宝。


総本山の金剛峯寺


さらに奥の院へ。参道は諸大名の墓所がひしめきあっていて見応え充分。写真は豊臣家墓所。




朝9時過ぎに高野山に入りちょっと駆け足でまわって午後2時過ぎまで。ご朱印は壇上伽藍の金堂と金剛峯寺。



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします