黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

舞鶴~出雲~サンライズ出雲で東京~舞鶴 鉄道旅2

2015-06-29 04:31:18 | 鉄道旅
さて前回からの続き・・・。

第2日目:出雲市内、出雲市→東京 全走行距離:966.8㎞ 乗車移動時間:約12時間30分 乗車列車:2列車

出雲大社前16:43発→電鉄出雲市17:06着(一畑電鉄)
地方鉄道としてはいろんなイベントで割合有名な鉄道。電車は旧南海電車21000系で一畑電鉄では3000系電車。
外観はレトロ観満載の電車。女性アテンダントが同乗しています。



出雲市18:55発→東京翌朝7:08着(寝台特急サンライズ出雲)
さて今回の鉄道旅のメインである寝台特急サンライズ出雲で東京へ!!出雲市駅への入線は18時42分。







夏至に近い6月中旬なので出発の18時55分でもまだ明るくて宍道湖に沈む夕陽も楽しめました。
今回はB個室のシングルで2階室の進行方向左側。去年乗ったトワイライトエクスプレスのB個室シングル
よりかは狭いですけど、それでも寝台車としては充分なスペースです。シャワー室は2室あって、シャワーカードを
自販機で購入します。利用時間はトワイライトと違って時間は決まっていなくて列ができることもあるよう
ですが、自分は夜明け前の午前3時半に行ったので誰も使用していなくてすぐに利用できました。

出雲市からは岡山方面への最終の特急なので、岡山やそれ以降の駅で夜遅くに下車する人もいましたし、
逆に夜中の三宮や大阪から乗車する人もけっこういました。なお出雲市から岡山まではサンライズ出雲単独で
7両編成ですが、岡山からは高松が始発のサンライズ瀬戸7両と連結されてサンライズ出雲瀬戸号として14両で
東京まで走行します。連結シーンは残念ながら岡山駅で扉が開く前に行われるので見ることはできません。

大阪を0時34分に発車した後は京都を通過して翌朝の4時38分に静岡に到着するまで東海道を走ります。
寝台列車がほぼなくなった現在、夜通しで東海道本線を走る定期運行の旅客列車はこのサンライズ号だけになりました。
夜明けも早くて静岡着前にはすでに外が明るく、梅雨時ながら富士山もうっすらと見えました。
そのあと富士、沼津、熱海と停車し、6時44分に通勤・通学客でホームに列ができている横浜に到着、そして出雲市を
出てから12時間走ったサンライズ号は7時8分の定刻どおりに東京駅に到着しました。





にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします

舞鶴~出雲~サンライズ出雲で東京~舞鶴 鉄道旅1

2015-06-24 19:19:04 | 鉄道旅
今回の出雲・東京旅行は寺社参拝とともに鉄道旅も楽しみました。その行程を書きます。

第1日目:西舞鶴→出雲市 全走行距離:327.9㎞ 乗車移動時間:8時間7分 乗車列車:5列車

西舞鶴09:03発→福知山09:38着(舞鶴線・山陰本線)

国鉄時代からの113系(近郊形直流電車)です。量産されたこの電車も現在では残存率5.6%という希少な電車。
関西地区では京都近辺や和歌山の他、わが地元の舞鶴福知山あたりで現役電車として走ります。車体色は京都地域色の
モスグリーン。最新電車と違って座席も狭くて走行音や揺れも激しいけどこの感じがいいんです。





福知山10:11発→城崎温泉11:33着(山陰本線)
223系電車。いつもの電車です。平日朝だから乗客少なめ



城崎温泉11:56発→鳥取13:54着(山陰本線)
さてここからは本線ながら電化されていない区間に入るので気動車に乗り換えです。国鉄の旧気動車キハ47系。色も国鉄時代
からのタラコ色。かつては首都圏色とも言われた朱色の車両も今は山陰地方の寂寥感に合っている。こちらも2両の車両に乗客は
チラホラ・・・。ボックス席だけど余裕で独り占め。城崎駅で買った弁当を食べながら車窓を楽しみました。



鳥取13:57発→米子15:43着(山陰本線)
鳥取からは快速とっとりライナーに乗車。同じく気動車だけどこちらはJR製造のSUS車体で、しかもコナンラッピングで新しさと
華やかさを感じさせるキハ126系。座席も広々です。鳥取からは立客も出るほどでしたが倉吉を過ぎるころには再びボックス席独り占め。



米子15:45発→出雲市17:10着(山陰本線)
米子より前の伯耆大山からは電化されているのに米子発も電車ではなくて再びキハ47系です。米子駅では機関車転車台に赤色の
DD51機関車やDE10機関車を確認しました。国鉄のにおいが残る駅です。ここまでの列車は乗客も少なくまったりとした雰囲気でしたが
松江あたりから下校の高校生などが大量に乗り込んできて一気に満車に。そのまま宍道湖を車窓に眺めながら、ついに17時10分
最終の出雲市駅に到着です。写真は折り返しで「米子行」となったキハ47系。



この日の行程はこれにて終了です。2日目はいよいよ寝台特急サンライズ出雲に初乗車。これは次回に。



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします




國神社参拝

2015-06-21 01:30:15 | 関東の寺社
上野から九段に移動して國神社に参拝。祖父が大東亞戦争で戦死しておりますので祀られています。


この日は土曜日だったためか若者世代の参拝が多かった。外国人の団体もツアーに組み込まれているのか目立った。





にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします

上野 輪王寺門跡(両大師堂)参拝 朝の勤行参座

2015-06-20 08:07:26 | 関東の寺社
出雲大社参拝の翌日、東京におりました。京都舞鶴から出雲、そして東京へ・・・。その行程はまた後日書くとして、
朝に東京に到着したくろこまはそのまま上野へ行って輪王寺門跡(両大師堂)に参拝しました。





朝すぐに行ったのは以前訪れたときに気になってたこれ↓


東京に宿泊しているときはいつも浅草寺の朝座に参座していますが、こちらの朝のお勤めは初めて。
けっこう狭いお堂に10人程度の人がいらして、ほとんどが年配の方々で毎朝参加されているみたいです。
がっちりとコミュニティーが出来上がっているので初参加者はちょっと浮くかも。なのでこちらから
いろいろ話しかけましたけどね。座る位置とかもそれなりに決まっているみたいなんで聞いた方がいいです。

8時半前になると雑談も止めて障子も閉めて始まるのを待ちます。そしてご門主が役僧とともに出座されて
勤行が始まります。まずは開経偈と般若心経。そのあとにご門主の法話があります。法話が終わるとここで
退出する人が何人かいて、一旦仕切り直しになります。10人ほどが3人ほどになって座る位置も中央に詰めます。
そして再び開経偈から始まり、観音経を頭から読誦します。南無慈恵大師、南無慈眼大師、観音真言、不動真言
などを唱えて回向文で終わりです。計30分ほどですね。

輪王寺門跡のご朱印を頂いて、これで門跡、尼門跡のいただけるご朱印はすべて受印しました。




にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします

出雲大社参拝

2015-06-17 00:28:35 | 仏教・神道・寺社一般
先週、一昨年の秋以来1年半ぶりに出雲大社に参拝しました。


雨上がりの梅雨空で霧が立ち込めていてそれがいい雰囲気でしたね。


一昨年は平成の大遷宮フィーバーで参拝者が境内いっぱいにいましたが、今は少し落ち着いた感じです。


ようつべに動画もあげました。


北島国造館のある社家通も朝から日中までこんな感じでした。


今回は近くにある古代出雲歴史博物館に入館。出雲大社関連の展示の他にも古代遺跡から出土した数多くの
銅鐸や銅戈の展示など大変見応えのある博物館でした。




にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします