今週末金曜日が休みになったので滋賀県の近江鉄道に乗ってきました。
近江鉄道は八日市を中心に近江八幡、貴生川、彦根・米原、多賀大社など湖東を走る地方鉄道です。
1日乗車券は880円で全線下車乗り放題で金土日曜日と祝日に販売、近江八幡から米原までの
片道運賃より安いのでかなりのお得きっぷです。沿線には高校がいくつかあるみたいで
自分が乗り始めた朝の時間は高校生で満車状態でしたが、その時間帯をすぎると空き空き電車です。
西武鉄道グループなのですべての電車が西武電車の払い下げのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/681b35a0a198a44597bbac62d8c3b971.jpg)
八日市駅に着く前にすごい駅舎を見つけました。新八日市駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/76db14c465d3bcf6c79612eb67ba5284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/61cfaee0a1abf900831f93639a7dfb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/c18e29aa8122d6b573b4ac66dd7d6902.jpg)
大正11年(1922年)建造の駅舎らしく、これからの季節はツタが壁面を覆い尽くしてモジャモジャになるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/ca1e829ff420a55e8f867543a45c422d.jpg)
本線の最終駅は米原駅。八日市の先、五個荘駅あたりからずっと新幹線と並走しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/87e3b2b12e951676299b0678b0a0e443.jpg)
近江鉄道にも鉄道むすめ、います。豊郷あかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/e08e9c5db7180380f5778d0f5931cda2.jpg)
スタンプは八日市駅の改札外。ラッピング電車もいますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/94afe542c80099983d66f8a19280deeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/588b399315b352441e485621239644e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/8319608bc4841c2f2361c7193ef598fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/a2b1154aa34a5861dbd8433000bdae20.jpg)
さて、豊郷あかね・・・という名前からわかるように、豊郷駅という駅があります。豊郷といえば豊郷小学校旧校舎。
そう、あの「けいおん」の聖地です。もちろん聖地巡礼いきました。次回で。
←ポチリとクリック応援お願いします
近江鉄道は八日市を中心に近江八幡、貴生川、彦根・米原、多賀大社など湖東を走る地方鉄道です。
1日乗車券は880円で全線下車乗り放題で金土日曜日と祝日に販売、近江八幡から米原までの
片道運賃より安いのでかなりのお得きっぷです。沿線には高校がいくつかあるみたいで
自分が乗り始めた朝の時間は高校生で満車状態でしたが、その時間帯をすぎると空き空き電車です。
西武鉄道グループなのですべての電車が西武電車の払い下げのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/681b35a0a198a44597bbac62d8c3b971.jpg)
八日市駅に着く前にすごい駅舎を見つけました。新八日市駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/76db14c465d3bcf6c79612eb67ba5284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/61cfaee0a1abf900831f93639a7dfb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/c18e29aa8122d6b573b4ac66dd7d6902.jpg)
大正11年(1922年)建造の駅舎らしく、これからの季節はツタが壁面を覆い尽くしてモジャモジャになるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/ca1e829ff420a55e8f867543a45c422d.jpg)
本線の最終駅は米原駅。八日市の先、五個荘駅あたりからずっと新幹線と並走しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/87e3b2b12e951676299b0678b0a0e443.jpg)
近江鉄道にも鉄道むすめ、います。豊郷あかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/e08e9c5db7180380f5778d0f5931cda2.jpg)
スタンプは八日市駅の改札外。ラッピング電車もいますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/94afe542c80099983d66f8a19280deeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/588b399315b352441e485621239644e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/8319608bc4841c2f2361c7193ef598fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/a2b1154aa34a5861dbd8433000bdae20.jpg)
さて、豊郷あかね・・・という名前からわかるように、豊郷駅という駅があります。豊郷といえば豊郷小学校旧校舎。
そう、あの「けいおん」の聖地です。もちろん聖地巡礼いきました。次回で。
![にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ](http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki125_41_1.gif)