2週目から3週目はようやく落ち着いて手にも乗るようになりましたが
カゴから出るのはちょっと強制的に出していました。そうしないと掃除が
できないので。だから自分から出ようとはしなかったのですが、
カゴにつけていたお気に入りの鈴付きのおもちゃをはずして
コタツの上に置いていくと、そのおもちゃをめがけて自分からカゴを
飛び出すようになりました。これが3週間目。そして現在にいたります。
放鳥中に僕が他の部屋に移動すると追いかけてきて肩に乗るようになりました。
これは仲間と認識している証拠だそうです。
あと「遊んでくれ」モードでめっちゃ鳴くようになりましたね。
そしてありがたいことに遊び疲れたらキリのいいところで自分でカゴに
戻ってくれるので捕まえて戻すという荒技もしなくてすむようになりました。
さて次の目標は「おしゃべりインコ」にすることです。
でもまだ♂♀もわかっていない時点なのでまだ早いかな。
おもちゃに左足を乗せてこっちを見る生意気なヤツ↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/57f7e8b638bd7130115b7bde15bac272.jpg)
カゴから出るのはちょっと強制的に出していました。そうしないと掃除が
できないので。だから自分から出ようとはしなかったのですが、
カゴにつけていたお気に入りの鈴付きのおもちゃをはずして
コタツの上に置いていくと、そのおもちゃをめがけて自分からカゴを
飛び出すようになりました。これが3週間目。そして現在にいたります。
放鳥中に僕が他の部屋に移動すると追いかけてきて肩に乗るようになりました。
これは仲間と認識している証拠だそうです。
あと「遊んでくれ」モードでめっちゃ鳴くようになりましたね。
そしてありがたいことに遊び疲れたらキリのいいところで自分でカゴに
戻ってくれるので捕まえて戻すという荒技もしなくてすむようになりました。
さて次の目標は「おしゃべりインコ」にすることです。
でもまだ♂♀もわかっていない時点なのでまだ早いかな。
おもちゃに左足を乗せてこっちを見る生意気なヤツ↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/57f7e8b638bd7130115b7bde15bac272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/92b3e789f7855282cc15693dc1eec491.jpg)