黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

正月風景

2006-01-02 23:03:45 | Weblog
僕が子供の頃は地元にもコンビニとかまだなくてスーパーやショッピングセンターも1日・2日は休みっていうのが常識だったので、正月3ヶ日は街もまったく静かになっていましたが、近年はどこのショップも元旦から開いています。郵便局も2日は休みだったのが今は2日も年賀状が届くし宅急便も元旦から届きます。まさにオール年中無休だ。利用する方には便利だけど従事している人たちは大晦日も元旦も関係ないですね。まあその代わりに1月中旬から休みがとれるらしいけど。

【今日は何の日】

1436年(永享8年)1月2日 室町幕府8代将軍 源(足利)義政 生まれる

江戸幕府の8代将軍といえば徳川吉宗で幕府中興の英主ですが室町幕府の8代目は本当に政治的には無能などうしようもない将軍でした。この将軍の優柔不断さのために天下は争乱の世へと突入します。しかしこの将軍が残したもの・・・東山文化です。わび・さびを最高の美意識とした東山文化は建築物・作庭・能・連歌・茶華道・水墨画など以降の日本文化に多大なる影響を与えてその源となりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿