黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

和服でお出かけ

2006-01-04 18:32:38 | Weblog
昨日のオペラ鑑賞は和服(羽織袴)で行きました。まず着付けにかかった時間がなんと40分。以前は30分ぐらいでできたのに今回は袴を穿くのに少し手間取り気がついたら40分も経過してました。そんでもって羽織は着ないで車に乗り込みます。運転すること1時間30分。ただでさえ窮屈なのに雪も降って運転がやりにくかった。駐車場に車を置いて電車に乗り込みます。この大阪行き快速は大変混む電車ですが、まあ和服姿をみかけたのは男1人だけでしたね。まあけっこう注目されますよ。大阪駅から地下鉄で淀屋橋へ。そこでお手洗いに入ります。さあこれが大変だ。まず絶対的に大の個室に入らなければなりません。しかも洋式の方。和式は床が汚れている場合が多くて袴の裾が汚れる恐れがあるので洋式に。そして袴を持ち上げてお○っこがかからないように充分確認してから出します。まあこの姿は他人には見せられませんね。でも仕方ないです。他にやりようがないですから。もしう○この方だったらもう全部脱がなければならないので帰りますね、家へ。

昼食は普段ひとりで洋服なら吉牛でもカレーでもなんでもいいけど和服で入るとなるとやはり違和感大アリなので今回は寿司にしました。そんで公演会場へ。今回はニューイヤーオペラなので女性の1割ぐらいは和服です。また男性も和服姿を5人ほど確認しました。終演後はまた電車にのって車に乗り継ぎ帰宅しました。

ところで今回は駅構内とかけっこう滑りやすい床だったので何回かヤバいときありましたね。履物は雪駄ですが底がすべりやすいんです。和服着てひっくり返ったら、そんな格好悪いことないですからね・・・。すごく気を付けて歩いていたのでアヒルみたいだったかも。

帰宅後は脱ぎ捨てです。1日たった今日も脱ぎ捨てたまま。片付けにこれまた手がかかるので土曜日にでもします・・・。

【今日は何の日】

1月4日・・・石の日だって・・・以上!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿