![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/1d93d997e830daac9f614ec6f36fa44c.jpg)
宵々々山で2つちまきを買いました。ひとつは毎年買っている
「綾傘鉾」のもの。これは家の玄関にとりつけます。
もうひとつは聖徳太子を祭神とする「太子山」のもので
こちらははじめてです。書斎にとりつけようと思っています。
32基の山鉾それぞれに独自のちまきがあって八坂神社でも
売っています。ちまきとは厄除けのお守りです。1年間は
家の玄関に飾っていて翌年の祇園祭でまた新しいものに
とりかえます。京都の民家では多くの家の門口で祇園祭の
ちまきがとりつけられているのをみることができます。
さて明日17日はクライマックスの「山鉾巡行」です。これは32基の
山鉾が揃って京都の四条通・河原町通・御池通を巡行するもので僕も
ここ数年毎年行っていますが、今年は残念ながら雨ということで
家でテレビ中継をみることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます