今日は朝早くから車を走らせて兵庫県の「姫路・加古川・太子町」に行ってきました。まあ目的は寺院参拝なんですけど、加古川と太子町ってとこに聖徳太子ゆかりの寺院があってそこにお参りです。そのお寺はまだこれまでに行ったことなく・・・ていうかここら付近を走ったこともなくて「未踏の地」なんですよね。車のナビだけが頼りなんです。でもさすがナビ・知らない道・街も迷うことなくスイスイと目的地までたどり着けました。片道3時間半(高速使わず)往復7時間と車を運転しっぱなしなので疲れましたけど。明日からは泊まりで奈良方面に出没です!
【今日は何の日】
1972年(昭和47年)グアムから元日本軍人の横井庄一さんが帰国する。
終戦から27年かあ。まあ昭和47年といえば、もう日本は完全に復興して電化製品があふれ車が走りまくっていたでしょうから、まさに浦島太郎状態だったでしょうね・・。
【今日の一枚】
今日、参拝した「斑鳩寺」の黒駒像です。兵庫県の太子町はかつて聖徳太子の領地があったとされる地で「斑鳩庄」と名づけられと伝えられます。現在、斑鳩寺のある地域は「鵤」という漢字で「いかるが」と読んでいます。
【今日は何の日】
1972年(昭和47年)グアムから元日本軍人の横井庄一さんが帰国する。
終戦から27年かあ。まあ昭和47年といえば、もう日本は完全に復興して電化製品があふれ車が走りまくっていたでしょうから、まさに浦島太郎状態だったでしょうね・・。
【今日の一枚】
今日、参拝した「斑鳩寺」の黒駒像です。兵庫県の太子町はかつて聖徳太子の領地があったとされる地で「斑鳩庄」と名づけられと伝えられます。現在、斑鳩寺のある地域は「鵤」という漢字で「いかるが」と読んでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます