昨日から9連休に入った!・・・と長期連休の喜びに浸っていたらなんと明日の月曜日は緊急的に出勤になっちゃった(´・ω・`) ってことで少し欝入ってる・・・。
まあそれは置いといて、最近ハマりつつあるデザート「クリームブリュレ」!!これホントマジやば( ゜Д゜)ウマー プリンとどこが違うん?と聞かれるとまあよくわからんのやけどほとんど一緒でクリブリは仕上げに上にグラニュー糖のせて、それをこんがり焼いてパリパリにするとこ・・・らしい。焼きプリンとは違うよ。まあ新種のプリンと言ってもいいのかもしれんけど、きちんと「クリームブリュレ」という独立した菓子名があるのです。僕はプリンももちろん好きやけど、このクリブリはそれを上回るかもね。ちょっとこれから名店のクリブリをちょいちょい買って食べていこうかなと思ってる。
【今日は何の日】
1016年(長和5年)1月29日 藤原道長、摂政となる。
平安時代の摂関政治の最も栄えた時です。道長は「この世をば わが世とぞ思う 望月の
欠けたることの なしと思えば」と歌に詠みその権力は頂点に達しました。なお時の天皇が成人でないので「摂政」のままで道長は関白にはなっていませんが「御堂関白」と称されます。藤原摂関家はその後分流しますが道長の嫡流家が五摂家として江戸末期まで摂関職を独占します(豊臣秀吉・秀次を除く)
明治維新後は公爵家として華族の最上位に位置しました。
まあそれは置いといて、最近ハマりつつあるデザート「クリームブリュレ」!!これホントマジやば( ゜Д゜)ウマー プリンとどこが違うん?と聞かれるとまあよくわからんのやけどほとんど一緒でクリブリは仕上げに上にグラニュー糖のせて、それをこんがり焼いてパリパリにするとこ・・・らしい。焼きプリンとは違うよ。まあ新種のプリンと言ってもいいのかもしれんけど、きちんと「クリームブリュレ」という独立した菓子名があるのです。僕はプリンももちろん好きやけど、このクリブリはそれを上回るかもね。ちょっとこれから名店のクリブリをちょいちょい買って食べていこうかなと思ってる。
【今日は何の日】
1016年(長和5年)1月29日 藤原道長、摂政となる。
平安時代の摂関政治の最も栄えた時です。道長は「この世をば わが世とぞ思う 望月の
欠けたることの なしと思えば」と歌に詠みその権力は頂点に達しました。なお時の天皇が成人でないので「摂政」のままで道長は関白にはなっていませんが「御堂関白」と称されます。藤原摂関家はその後分流しますが道長の嫡流家が五摂家として江戸末期まで摂関職を独占します(豊臣秀吉・秀次を除く)
明治維新後は公爵家として華族の最上位に位置しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます