黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

歯科((((;°Д°)))ガクガクブルブル

2005-11-19 21:19:11 | Weblog
気になっていた奥歯の痛みを治すために歯科に逝ってきました。歯科には今夏7月以来です。症状を伝えると「あー虫にくわれとるな、こりゃ難しい・・・」と先生。心の中で(えっ?やっぱ虫歯?)虫歯でないことを少し期待してたけどやはり虫歯だった。歯茎に麻酔をうたれて治療開始。先生「あー神経でてもうとる。神経とりますからちょっと我慢してねー」という言葉とともに鋭痛! そのあともキュイーーンというあの嫌な音とともに治療は続くのでした・・・。

【今日は何の日】

1863年11月19日 アメリカのリンカーン大統領演説

なんの演説かというとあの有名な「人民の人民による人民のための政治」という言葉が出た演説です。民主主義をこれほど明確に定義した言葉はないですね。

奉祝 ご成婚 紀宮清子内親王殿下

2005-11-15 20:00:14 | Weblog
天皇陛下の直宮で内親王さまだった方も皇籍離れればただの一民間人なんですよね。戦前なら華族があったので公爵夫人とかあるいは宮家降嫁ならそのまま妃殿下なんでしょうけど。新居はマンション住まいらしいですけど、近所づきあいとかもあるんでしょうかね?自治会とか回覧板とか。

【今日は何の日】

1867年(慶応3年)11月15日 坂本龍馬と中岡慎太郎、暗殺される。

もうこの日はこれっきゃないっしょ? ちなみにこの日は龍馬の誕生日でもあります。この暗殺の首謀者はいまだに確証がないんですよね。見廻組説とか薩摩説とか・・・。今日は京都の霊山にある墓所にはたくさんの参拝者が訪れています。

睡眠導入薬(-_-)zzz

2005-11-14 22:02:39 | Weblog
先日どうしても早く寝付きたくて睡眠導入薬を買ってきて飲みました。そのおかげかどうかわかんないけど午後8時すぎに布団に入って15分ぐらいで寝れたみたい。でも携帯の電源を切るのを忘れていて9時半にけたたましく携帯の着信音で起こされる・・・でもやはり薬が効いているのか再び目を閉じるとすぐに眠れました。起きたのが午前3時半。そのあと外出したけどやはりしばらくは眠たかった・・・。

【今日は何の日】

う~ん、今日はコメントできるような出来事ないです。あっ、パチンコの日らしいっすよ。でも僕はパチンコやらないのでこれも×

ちょっとした??悩み

2005-11-13 13:42:56 | Weblog
奥歯がね、痛いんですよ。ここ4、5日ぐらい前からだと思うんだけど最初はなんとも感じていなかったのに昨日今日はなんかずっと痛い。虫歯の可能性大ですね(´・ω・`) 歯医者にはこの夏に行ったばかりなので行きたくないんだけど、これは行かなくてはならないと覚悟してます(`・ω・´)

【今日は何の日】

1873年(明治6年)11月13日 火あぶり・磔の刑廃止

日本では明治初年まで処刑方法は「斬首」「鋸引き」「火あぶり」「はりつけ」などがありいずれも公開処刑で処刑後も2~3日はそのまま晒されていました。これらは外国からみれば陰惨極まりない処刑方法なので明治政府はこれらを廃止しました。江戸末期には写真技術が入り刑場でのさらし首や磔の写真なども残されているので見たことありますが、やはりぞぞっ気が走りますね・・・。

黒駒&調子丸

2005-11-12 23:20:02 | 聖徳太子巡礼
先週は明日香村に行って聖徳太子の誕生宮跡の橘寺などを行きましたが、今週は明日香村から20キロ離れた斑鳩の里へ行きました。ここも太子の聖地ですが境内には橘寺と同じく太子の愛馬「黒駒」の像があるので撮ってきました。こちらは従者の「調子丸」も同伴してますが、「馬屋」と称する祠に入れられているので薄暗くて囚われているよな感じですw

【今日は何の日】

1872年(明治5年)11月12日 政府役人の礼服を洋装とする太政官布告

明治維新以来の欧風化政策の一環ですね。それまで位階に応じた装束(衣冠・束帯・直垂)を礼服としていたのを洋装にしました。以後役人の装束姿は天皇の即位式のみとなりましたが今上陛下の即位礼(これも11月12日でした)では総理大臣以下の政府要人も装束は着せず燕尾服で、装束姿は両陛下・皇族方・侍従と庭上の皇宮警察だけでしたね。現在は装束ではないけれど国会議員が国会開会式で和服を着て出席しているようです。