御徒町の仕事帰りに寄り道して上野桜木、谷中を散歩しました。この当りは木造建物が多く昔ながらの風情が残っていて歴史を感じます。谷中といえば全生庵、山岡鉄舟のお墓があるところ、山岡鉄舟の念力が伝わってくるようです。
「いまの無識無道の徒が、日に月に輩出して、自ら火薬を担うて火中に飛び込むものがあとを絶たないのは誠に気の毒にたえないところである。聞くところ、見るところ、近ごろは紳士という流行語のつくものどもを見るに、滔々として天下、私利私慾をたくましく、邪道天地に満々としている。あるいは学生・子どもが父母、師長をあなどって、上下ともに人倫のなんたるかを顧みないものが充満しているように見受けられる。上にあっては地位や報酬をむさぼり、汚職・収賄を平気でやり、下にあっては人目をだまして私利をほしいままにするものの多い状態である」(「山岡鉄舟の武士道」より)