先日自民党の総裁選が行われ戦前の予想通り首相の勝利に終わったのだが何故か落ち着かない、モヤモヤした状況が続いている。
首相の圧勝なのか、それとも挑戦者の善戦なのか・・・。(笑)
カレーライス事件も面白可笑しく喧伝されている。
首相側の出陣式で供されたカレーライスの食数に首相の得票数が届かなかったということだがいまどき「一致団結箱弁当」を想定すること自体古過ぎる。
以前にもこのブログで記したことがあるが国会議員は派閥の一員である前に一国一城の主なのだ。
いくら派閥のお世話になっていようが投票行動まで縛られることはないと思う。
当該議員も機会があれば公表していいのではないか。
それを非難すれば当節流行りのパワハラということになろうし、居心地が悪ければ派閥の離脱もいいだろう。
最悪公認権を失っても立っていけるのが真の選良というものだ。
そうそう、冒頭の圧勝か、善戦か、についてだがこれについては議員票ではなく党員票の開票結果を重視すべきだろう。
議員の投票行動より党員の投票行動の方がより自由度が高いはずだから、ね。
戦い済んで一件落着、とはなかなか行かないように思うが・・・。
首相の圧勝なのか、それとも挑戦者の善戦なのか・・・。(笑)
カレーライス事件も面白可笑しく喧伝されている。
首相側の出陣式で供されたカレーライスの食数に首相の得票数が届かなかったということだがいまどき「一致団結箱弁当」を想定すること自体古過ぎる。
以前にもこのブログで記したことがあるが国会議員は派閥の一員である前に一国一城の主なのだ。
いくら派閥のお世話になっていようが投票行動まで縛られることはないと思う。
当該議員も機会があれば公表していいのではないか。
それを非難すれば当節流行りのパワハラということになろうし、居心地が悪ければ派閥の離脱もいいだろう。
最悪公認権を失っても立っていけるのが真の選良というものだ。
そうそう、冒頭の圧勝か、善戦か、についてだがこれについては議員票ではなく党員票の開票結果を重視すべきだろう。
議員の投票行動より党員の投票行動の方がより自由度が高いはずだから、ね。
戦い済んで一件落着、とはなかなか行かないように思うが・・・。