地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

飯泉知事、、それはあかんでしょ

2021-01-07 19:34:51 | 最近のニュースから

主要都市以外から初めての全国知事会長になった飯泉・徳島県知事。

以前、12月4日に県議ら46人で会食したことがニュースになった。

 

この時に知事は 「感染対策もしていたし問題ない」と・・・釈明

まぁ100歩譲って流したけど、、、

 

12月16日にも別の会派の会食に出席していた事が分った。

これ4日と16日では少し意味が違います。

16日は感染拡大が目に見えて来て、政府が「GoToトラベル」の全国停止を決めた後です。

 

大人数での会食は控える様にと国民に要請して、飲食店には辛抱してくださいとお願いする立場の人が

「感染対策も出来ていたので・・・」

これは、、、ない

 

感染対策など殆どの店がやってる訳で、それでも大人数の会食は避けるように言ってる人が、そんな言い訳は通用しない。

また会食を開催した県議たちもざっとしてる。

地元のマスコミに 「感染対策はしていたが誠に配慮に欠けていました。」と、、、

そう言えばいいように思っているのか

大人数での会食は一番避けなければならないとされている事

それを「配慮が・・・」と   県民をナメてる。

 

抗議をした共産党の県議に対して秘書課の答えは、、、

「徳島は感染拡大している地域ではないし、、、、問題ないと」

 

東京も大阪も北海道も、、、、全て、最初は感染拡大している地域ではありません。

そこで会食して感染を広げた事を何と感じているのか

 

知事や議員や県の職員が、こんな自分勝手な解釈をしているのですから。

若い元気な人たちに、集まって会食するのはダメなんて言っても、受け入れるわけがない。

ホンマ、、、情けないわぁ~


入れといて・・・

2021-01-07 10:20:01 | 日記

ふと思った・・・

12/30から1/6までの8日間で、、、「入れといて」と「あっオメデトウ」の2回しか喋っていない。

ラインや電話で新年の挨拶がてら少し人と話しをしたけど、直接話をしたのは2度だけです、それも会話とは言い難い程度です。

4日だったか、、、歩いている時に後ろから男の人が追いかけて来て

「おめでとうございます、本年もよろしくお願いします。」と

それに応える形で 「オメデトウ」と言って二言三言話しをした。

この男の人は中・高・実業団そして高校野球のコーチと、長年にわたり年功序列に重きを置く野球の世界で居てただけに、挨拶は何時も丁寧です。

 

それと 「入れといて」は、、、、

スーパーでレジの人が 「袋は???」と聞くので 「入れといて」

今年になって一番多く発した言葉です

こんな生活では絶対にコロナ感染は有りませんね、、、感染したいわけじゃないけれど、山奥で生活してるんじゃないので、この状況は複雑です😢

 

今日は畑に行く事にします、お婆さんに新年の挨拶もしていないし・・

 遠距離家庭菜園の始まりです

これもいつまで続くのか、気持ち的には不安定ですね。 近くなら、、、たぶん止める事は無いと思うんだけど

天気予報では今夜と明日の夜は最低気温が-2~-3℃になりそう。

畑は徳島市より内陸部にあり少し寒い、地表付近はもっと低くなります。 ポンプの中に入っている水が凍って裂けない様に、、、対処してあるけど再点検です。

風も強くなると言うので、飛んでしまいそうなビニールシートなども点検です。