余り美しいタイトルじゃない
しかし、、結構な悩みです。
散歩に出る時に感染予防と防寒対策で必ずマスクをします。
新型コロナが流行る前からやってるので、主な理由は寒さ対策なんですが・・・
暖かい家から出ると必ずと言っていいほど鼻水が出ます。
しかも大量に・・・。
日頃もある程度は鼻の中に出ているはずなんですが、それらは知らぬ間に胃に流れ込み酸で殺菌して便で排出してる。
ところが急に寒くなると、血がそこに向かって大量に流れて温めるんです。
その血液が人間が持っている機能を促進すると言うか、、、、やり過ぎるんですねぇ~
胃の方に流れ切らない鼻水が、、、、垂れてくる
鼻水が大量に出てくれば、鼻の中の細菌・ウイルス・ゴミも取り除いてくれるわけで、
それは助かるんですけど・・・・・マスクが
常日頃から家庭菜園でマスクを着ける事は多いんです。
防寒対策以外に花粉とか目に見えないホコリなどが大量に舞っていますから。
マスクを着けずに乾いた土を耕したりすると、後で鼻をかんだ時に驚くほどの汚れが解ります。
畑仕事で使ったマスク、、、、見た目で汚れの無いマスクは家に持ち帰り、軽く振ってホコリを取り外で干しています。
そんなマスクが常に2~3個はあり、散歩の時はそのマスクを使い、鼻水で役目を終えます。
ところが、、、、冬場は畑に行く事が少なく、一度使ったマスクの在庫切れで、新しいマスクをして散歩に行ったんです。案の定、大量の鼻水です
辛いです、、、数分でアウトです。
そこで思い出したのが・・・・「アベノマスク」 これはガーゼなので洗って使えるかと
ところが知っての通りサイズがSです 歩くと鼻の部分が出てきます、、、寒いです
そもそも洗って繰り返し使えるマスクは、私にはチョッと無理かも知れない。 毎日の事ですから数もソコソコ必要だし、一人の生活だから洗濯も毎日する訳じゃない。 手洗いは、、、たぶん続かない。
感染症対策とか寒さしのぎでマスクを使っている人たちはどんな状態でマスクを棄てているのか
ウイルスが付着している可能性が少しでもある場合は、家に入る前に捨てなきゃダメですけど。
畑仕事や散歩ではどうなんでしょうねぇ~