何故ブログを続けているのか 自問自答してみました。
最初に始めたのはこのブログじゃなくて、地方中心のサイトでした。
その動機は「新しいもの」だったから、それだけです。
パソコン・携帯電話・通信手段では、追いつけないほど次々と進歩して、何とか少しでもその流れについて行く。
そんな時期がしばらく続いていた時にブログを始めたと思います。(結局、流れを追うのは諦めたんだけどね)
当時は周りの人にブログを始めたと、電話や口で広めると言う原始的な方法で・・・
そして、人からタムタムさん(当時の名前)のブログを見ている人が結構いてると聞くと、いい気分になったり。
夜の店の経営者から 「タムタムさんのブログで紹介されていたのを見て来たと言うお客さんが・・」
そんな話もあり、少しは役に立っているのかと満足したり。
しかし、、、、、自分が書いている事を知る人たちが頭に入ると、その人に影響されるようになり
誰の為に、、、何の為に、、、ブログを書いているのか疑問が出てきました。
例えば、、、(本当は大好き) ペットの犬が嫌いだと言い、犬や飼い主の欠点を並べると、犬を飼ってる人を個人的に批判しているようになります。それを見た知人は不快になるでしょう。
それは宗教・政治・趣味など何でも同じ様になります。
血液型なんかでも、自分の体験で〇〇型の人とは上手く行かないと書き、その理由を書くと・・・
私が書いている事を知る人の中に、その血液型の人が居てて
「ああ、タムタムは俺の事をそんな感じに思ってたんだ」と
私がブログを書いている事を知る人が増えれば増えるほど、その制約は大きくなり、、、、
気が付けば自分で自分を縛っている様になりました。
批判的な事を書くと、その内容が身近な事だと「アッ、これは自分の事を言ってる」と、とらえる人が存在するのです。
極端に言えば地球の裏側に住む人になんて思われようが、私の人生には一切影響しないし、その事を知る事もない。
しかし、そんな人を悪く言う気持ちなど無くても、私のブログで嫌な思いをする人が身近に出来てしまうのは問題です。
そんな理由で、このgooブログでこっそりと始めるようになった。
自分の知らない人ともつながる事の出来るツールのはずのブログをやりながら、人とつながらない様にしてるのだから、変と言えば変な事かもしれない。
人との繋がりは大事なので、別の方法で繋がる事にして。自分のブログは何の制約も受けずに、好き勝手な事を外に向かって言える手段として使う事にしました。
ですから人のブログをフォローしたり、コメントを投稿したりは一切していません。
数は少ないけど、人のブログを見たりはしています。
その中には珍しい工場の風景写真が有ったり、なんで毎日同じ様な写真をのせるのか不思議で気になったり、興味が湧いてくるのも有りますし。そこに書かれた内容が興味深いものだったりもします。
そしてブログの更新が止まると、、、どうしたのか?と気になったり。
普通にアクセス数が増えると嬉しい気持ちにもなります。
しかしアクセス数を気にすると疲れるので、増やす努力はしていません。
私のブログに対する姿勢を俯瞰で見ると、、、あまり良いとは思えない。
よく見る相手や逆によく見てくれる相手をフォローするのはマナーなのでしょうか・・・
他の人は他の人なりの考えでやっていると思い、それはそれで尊重しているのですが、それを形に表さないとダメなのでしょうか・・・。正直なところ、それが解らないのです。
何故にこんな事が気になったかと言いますと、、、森喜朗です(笑)
ブログの世界では誰かから注意されることも無いし、好きで書いてるだけだから構わないでくれと言う感覚も有り、自分が進んでいる方向が気が付かないまま、とんでもない方向に向いているのかを一旦立ち止まり見直してみなくちゃと・・・。
まぁ、、、欠点を見つけても反省するような良い人じゃないけど