地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

性差別

2021-02-21 09:18:16 | 日記

悪の権化の様に集中砲火を浴びた森喜朗さん。

私も今回の発言は場所と立場をわきまえない、愚かな言動だったと思っていますが・・・。

この人の失敗のお陰で「性差別」に付いて考えてみる機会を得たのは良い事かもしれない。

 

性差別にも色々とあり、同性愛なんかは、、、どうも解らん。

テレビや夜の街には「商売オカマ」も活躍してるし、もう勝手にやってくれって感じです

先天的に肉体と精神がちぐはぐになっている人たちが存在して、その人たちの社会的地位を理由もなく蔑むのは良くない。 しかし、その人たちと、本能的に異性に愛情を感じる私とは同じではない。

ですから、その精神的な感覚まで同じにしろと言うのは従えません。社会的な権利を同じにするのは当然なのですが、それによって社会の構造上問題が生じる場合は区別しても良いと思っています。 その区別を差別だと言われたら、、、もう、どうしようもない。

 

男女平等を訴える人は、日本は世界的水準から遅れていると言います。

 

世界水準て・・・何?って思ったりしますね。

その人たちの言う男女平等って具体的に言うと、日本のテレビは性差別のオンパレードらしい。

容姿を貶すのはもちろん、褒めても性差別になってしまうんです。

「〇〇の国の女の子は身体が小さくて可愛い。」

これは完全にアウト

こんなのテレビじゃ普通に言っています。

日本人の感覚では場所と立場を考慮しての話なら、かなり広い範囲で許されますが、「世界水準」ではダメみたいです。

 

性差別を悪としている国は多いみたいに見えますが、世界をよく見るとそうでもなくて、北米・ヨーロッパ・オーストラリア・日本・韓国の全部を合わせても17億人程度で、世界の人口の1/3にも届きません。

少なくとも黄色人種と呼ばれるアジアでは日本からインドの向こうまでの国々で、性差別を問題としている国は日本と韓国と台湾だけ。(香港の様な地域的な所はある)

 

そして、性差別を悪とする国々の多くは民主主義の国です。

人口で半分にも満たない人達が「性差別は悪」として、その人たちの考えを「世界水準」としているのです。

これは矛盾が有ります。何故ならその民主主義の根本は多数決のはず。

これが矛盾でないのなら、、、中国・インド・アフリカの人々を下に見ている事になってしまいます。

それこそが男女どころか、人間を差別していると言うことになるのでは・・・

 

性差別を悪とする国でも、イギリスとフランスとデンマークじゃ、その内容に大きな違いが有ります

具体的な言動を拾っていくと、異性の事を容姿で魅力的だと言うのがアウトなのはイギリスだけ。

性差別の話になると、どの国の人も現実より厳格になってしまう傾向にあるんです。

「はれ物に触る」、、、そんな感じでしょうか・・・

 

誰かが差別的な発言をしたと問題になると、その発言が事実かどうかの検証はしません。

その差別発言とされた事を考えると、発言をして批判を浴びている人の味方をしたようにとられて。考えている途中の段階で総攻撃されます、その問題とされた発言を肯定している訳じゃないのに・・・。

それを恐れて自分の身を守る為に、どうしても流れのまま「差別発言だ」と、そっち側に付いてしまうか、黙ってしまう。

その事が差別を考える機会を失う原因になっているんです。

 

日本の男女差別は大幅に世界から遅れているとする調査も有ります。

これも何を項目に入れるかで、かなり違ってきます。

日本の場合は政治の世界での女性進出が極端に遅れているので、それが全体を押し下げています。

これは事実で、他の国に比べて女性政治家は極端に少ない。

これは女性が女性候補者に投票すればかなり違ってきますが、そうならないのは差別を感じていない女性が多いからか、それなりに支持できる女性候補者が存在しないと、思ったりもします。

 

女性政治家の割合が多い国では、議員定数の何割かは女性と法で定めています。

でも、これは不自然ですよね。 

女性を特別扱いしての数字で、その数字を持って男女平等が進んでいるって言えるんでしょうか?

 

これって、この世に男と女が存在する限りは永遠のテーマかもしれません。

永遠のテーマになると言う事は、そこに違いがあるからとは・・・

むやみに男女平等を叫ぶより、その前に何が違っていて、何が同じ程度なのか分けた方が、差別を解消するのには早い気がします。

 

日本の様に地位の高い人や影響力のある有名人は高度な男女平等の発言(考え)を求められ、一般人はそれ程でもないどころか、差別的な発言と感じない場合が男女ともに多いのでは・・。

 

こういう運動をしている女性にお願いしたい。

具体例を100場面くらい作って、ダメな場合と正しい対応を教えてもらいたい。

どうしても、、、差別なんかする気持ちは一切ないのに、発した言葉が差別になってしまう場合がある。

無知と言われれはそこまでですが、それでは解決にならない。。。。

「サルでもわかる差別と区別」、、、、そんな虎の巻が欲しいですね。

アホな政治家や高い地位の人のお陰で、一般的な男たちも同一視されては・・・辛い人も多いのでは・・・。