脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

引き寄せの法則(^^)具体例その1

2017年04月13日 14時13分19秒 | スピリチュアル
目の前て起こってる現象は自分の行いや言動の結果だそうな(^^)
確かにそうだなぁ(´-`).。oO
そう思えるようになりました。
そして、1つ何かにつまづくと?
え?え?っと2つ目、3つ目とやって来ます。
それは他人や家族を見ていると分かるのですが。
自分の事となると見えないンですね。これが。
昨日、次女が仕事先でiPhoneの画面が割れた!
と言いながら帰ってきたのです。
原因は棚にiPhoneを置いていたらしく帰る時に棚を見ると?無い!そして下を見ると裏返しになった自分のiPhoneを見つけ手に取ると画面がパキパキに割れていたのです。
きっと誰かが落としたか?それとも何かの弾みで棚から落ちたのでしょう。
それを聞いた妻が次女が風呂に入ってる時に『iPhone、鞄の中に仕舞ってなかったからやろ?』確かに次女の保管しなかったことが原因。
風呂から上がった次女は
『あー!もう!修理代も13000円やって!一応、バックアップしてくれる?』私にバキバキに画面の割れてるiPhoneを手渡したのです。
私はパソコンに次女のiPhoneを繋ぎiTunesへアクセス。すると?
パソコン画面にiOSのバージョンが違うため同期できなかったのです。
するとパソコンか『再起動しますか?』の表示。
再起動した途端、次女のiPhoneは同期できないだけでなく電源すら入らなくなってしまったのです。
すると?
『もうー!お父さんのせいでiPhoneがおかしくなったやん!!リカバリーって初期化やろ?データー消えてたらお父さんのせいやから!』
はぁ?そもそも
カバンにiPhoneを仕舞ってなかったのは自分。
それにiOSのバージョンアップもしてなかったのも自分。
で?何で俺のせい?
バックアップを頼んだのも自分やろ?

翌日、サポートセンターへ電話をし次女のiPhoneはデーターは温存され正常となりました。
この出来事を今日、振り返ると
自分が原因で周りを振り回し
鞄にiPhoneを仕舞ってなかった出来事から
画面が壊れ
修理代が必要となり
休みの日は修理に行かなくてはならなくなり
友達との約束を延期し
何のためデーターバックアップを父親に頼み
でも
iOSのバージョンアップをしてなかったから
父親も寝る前にドタバタして
挙句にデーターがリカバリーされるはめに。
何とか父親が作業停止したが
データーが残ったか?どうかわからないまま
iPhoneの電源が入らなくなる。
翌日、次女は妻の携帯を借りて仕事へ。
父親はアップルのサポートセンターへ。

とまぁ。これだけの出来事がおこり
周りを巻き込んでしまっているのです。
本人はiPhoneの画面が割れてしまい。
修理代の出費もあって
周りが
どれだけ動いてるかきにもとめません。

次女のiPhoneの画面が割れた事が発端。
こんなようなことが職場や学校などの人間関係で常に起こっているんだと思うんです。
職場なら部下のミスでトンデモナイ方向へとなっても部下へ指示したのが自分なのです。
自責で考え行動すれば周りへな目配り心配りをしなが対処するか部下のミスを怒鳴って叱るだけの上司は後々、頭を悩ます出来事が、また1つ、また1つとやってくるのです。
これも引き寄せの法則にシッカリ当てはまることなんだなぁと思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩兵周り(^^)銀裏へ昇格!

2017年04月13日 09時34分46秒 | スピリチュアル
魂のステージを将棋の駒にたとえています(^^)歩兵からスタートし、香車→桂馬→銀将ときたら次は金将といきたいのですが、生憎、金将はサイコロ代わりなので銀将を裏返して金将代わり(^^)
実際に将棋の対戦では相手側陣地に入ると裏返ることは出来ますし、そのまま銀将でもいいのです。銀将は斜め後ろ後退できますが金将は出来ません。その代わり金将は真後ろに1つ後退出来るので使い方時代(^^)
でも駒の格は金将の方が上で将棋の対戦では王将の真横で王将を守る駒(^^)将棋は王将を取られると負けますから、金銀は重要な駒でもあります。
私個人的には銀将は守りも攻めも出来ますが金将は守りの駒かな。相手側から取り手持ち駒となればべ別ですが(^^)
そんな金将のステージまでくると
魂としては一人前で成熟度も高くなってきた魂(^^)
周りを見て利他愛を理解している。
争いは好きではなく許す心が芽生えるころ?
王将は、解脱手前の魂。
その真横にいる金将は精神世界を理解し魂は死なないことを感じてる。
そんな金将は輪廻転生していくと
金将の名の通りお金に困ることもなく人生を送る術を知っている魂。
大富豪になるときも、あっても
困窮することはない。
身の丈に合った人生を知る、足るを知る魂。
金将は前、斜め前に1つ真後ろに1つ動かせる。
歩兵や香車と違い時と場合によっては一歩下がる。
時には手持ちとなったら相手側の王将を詰める一手の駒にも(^^)
結構、手強く地味。それでいて信頼度抜群の駒。
ステージも上の方で人に例えれば誠実、謙虚、素直、暖かい、などなどをイメージしてくれれば。
でも魂の修行としては未だ不足(^^)
そんな金将に早くなりたい私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする