脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

欲しい!欲しいをやめましょうね。(^^)

2017年04月03日 18時45分09秒 | スピリチュアル
お金が欲しい、とか『お金がない!』とか
余り言葉に出さない方がいいそうな(^^)

言葉にすれば、する程
お金は減り続けるそうな(^^)

お金が本当に欲しい理由
それは。お金がないとかいう心の奥からの気持ち。
それがマイナス波動となって
更にお金がない状況に。

それは不思議と
お金を使わざる得ない事を引き寄せるから、
らしいのです。

この世での法則は
感謝すれば、また感謝するような出来事がおこり
愚痴を言えば、また愚痴を言う出来事がおこる。
引き寄せの法則があるから、らしいのです。

また、お金を利他愛を込めて使うと
不思議と、またお金がやってくる。
見返りを期待したら?勿論、ダメでふ。(^^)

宇宙の法則で
鏡の法則や引き寄せの法則は
よ〜く、見てみると?
あー、なるほど。と思うのでは。
話は逸れましたが
お金が欲しいと思う前に
今の状況が身の丈に合ってることを悟ること。
もし?明日も食べるのに困っているのなら
過去を振り返って反省しないと。
なぜなら
今、自分の目の前に起きてる出来事は
全て過去からの積み重ね。
宇宙から徳のローンを借りた証だからです。
まずは、その返済をするために
徳を積むことから始めなければ困窮からの脱出は難しいでしょう。
今、何とか食べて行けてるなら
お金が欲しいと思う前に
笑顔、穏やかさ、感謝、の波動を出すようにすれば必ず状況は良い方向に向かいます(^^)
時間がかかるか?そうでないか?は
あなたの過去の宇宙ローンの借り入れ徳の残高によりますし、これからの徳の積み方にもよります。

欲しい、欲しい!はやめること。
今、生きてることに感謝することが大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ第2回の口頭弁論(^^)楽しみ🎵

2017年04月03日 14時30分04秒 | 裁判
今月、第2回の口頭弁論(╹◡╹)
私の陳述の番です。

既に前回相手方の陳述への反論として弁護士に提出してますが(´∀`)

相手方である会社の陳述は、私の高血圧既往症が原因であることや、仕事の荷重性は少ない。との主張でした。

月間多い時には300時間ほど働いていた私。
家賃回収には何かとストレスは大きく、名ばかりとは言え課長でしたので定例会議や新卒者採用面接など様々な業務をこなしていました。

その時間や顧客との折衝で相手が反社会勢力の人間もいたり、時には法令違反しなが家賃回収をする精神的ストレスは半端ありません。

確かに高血圧はありましたが上が150前後でしたので倒れた時の主治医は、程よいコントロールをしていると労働基準監督署へは書類を提出してくれていまふ。(^^)

会社は従業員200名ほどの中小企業。
とは言え店長や課長の直属の上司は
代表取締役専務( ゚д゚)
は?普通、部長や次長がいるやん?
確かに営業店舗には部次長はいましたが
単なる飾り。
代表取締役専務のワンマンだけが機能。

だから。
本部勤務の課長は勤怠報告や日報提出も専務。
これが、今回の裁判で私には有利になるのです。

労働時間、業務内容などを代表取締役専務、今は代表取締役社長へ直接、報告していたのです。
更に高血圧についても私は専務に直接、言ったこともありました。

だから。
会社は私の荷重性を知らないとは言えないはず。
そのため、前回、会社の陳述は苦しまぎれの言い訳に嘘も交えながら私に非がある!の一点張り

幾らかの過失相殺は裁判所から言われつつ、何度かの陳述の後、和解を勧められるのは間違いないと思いますが、私の事を、これでもか!と責め立てる陳述を繰り返してくれば、それを理由に私から和解に応じる気はありません(^^)

さて。
今日あたり弁護士から私の反論書面が届く頃。
内容を確認してから裁判所への提出となります。

私は、この裁判を楽しみながら臨んでいるので
ワクワクしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の働き先が決まりました。

2017年04月03日 10時00分02秒 | 
次女が準社員としてアパレルの店員さんで働く事になりました(^-^)
先月上旬、大阪から戻ってきた次女は暫くニート。
今月、半ばに近くの靴屋さんにアルバイトに行ったましたが
『アカン、靴屋は面白くない!』と言い出し
大好きな服の販売のバイトを探して居ました。

アンクルージュやリズリサという女子ブランドと
もう1つを応募(´∀`)
結局、リズリサはお断りし、もう1つのショップで働くことに。

アパレルは化粧品指定、髪色指定で巻き髪、ネイルは必須です💅

なんと化粧品だけでも3万円も。

『ゴメン、お父さん、3万円貸して欲しい(◞‸◟)』
なんだかなぁ。と思いながらも貸すワタシ。

以前は心斎橋の某アパレルでしたが。
今回は阿倍野Qsモール内にあるアパレルbrand。

昨日で出勤2日目
髪を巻いて化粧もバッチリ(^-^)
女子力Aランク。
親の欲目かもですが
結構、次女は可愛く美人なんです。
一緒に歩くと父親としても嬉しい嬉しい😊

結婚は全く考えてないとは言ってますが
親としては結婚してくれーー!と。
長女も次女も
意外とパパッ子なので
早くバトンを渡せる男性を探して欲しい!

『お父さん、ワタシが、ずっと実家に居てあげる。』
( ゚д゚)勘弁してくれーー。
と思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?こんなに契約書?(´⊙ω⊙`)

2017年04月03日 09時32分48秒 | 義母の認知症
いつも、ご覧頂きありがとうございます。
私のブログには義母の認知症での経験
長女の摂食障害の経験もありまふ。
同じご経験を現在されている方々に少しでも
お役に立てれば嬉しい限りです。
では、早速(^-^)
昨日、家庭裁判所を通じて義兄へ手渡す書類をコピーしました。
すると、なんとも数多くの契約関係、行政関係、
在宅介護などいくつもの書類が(´⊙ω⊙`)

もう済んだことは除いても合計28部数。
書類は施設契約、訪問看護、訪問診療、薬局、介護福祉用具などなど(´⊙ω⊙`)
これが契約書と重要事項説明書、管理規定、パンフレットとなると
プリンターのインクやコピー用紙も結構、使いました。

あの何もしてこなかった義兄のために?と思うと、またもや怒りが込み上げ💢
でも、まてまて。
義母のためなんや。と思い直し
あんな義兄のことは考えない( ̄^ ̄)ゞ
腰痛も少し良くはなったものの
プリンターに用紙をセットして立ったり座ったり。
ましてや左半身麻痺の私。
更に手首から先はパーキンソン病のように震える後遺症があるのでコピーとはいえ結構、大変な作業です。

こんなに契約したんや。
あと歯科医院との契約が控えてますが
それは調停後に義兄へ行ってもらうつもり。

物事はなんでも始めるときが一番、労力が必要。
思えば義母が認知症と診断されたときから3ヶ月間、忙しかった(´⊙ω⊙`)

でも認知症の本番は、そこから。
私達は悩み、苦しみ、義母を支え
時に妻は涙、涙
あの、しっかりモノの母親が
どんどん壊れていく。
認知症の母親を一人にしている。
妻は側にいてあげたい。
でも。
そんな葛藤。
『私、お母さんを引き取ろうかな?』
夫婦で話し合い涙を流し断腸の思いで
施設入居を選択。

『もう、そんな遠くないね。私は覚悟してるし、やっと認知症を受け入れたから大丈夫。』
その会話をしたのは
ほんの半年程前。

散歩中に脱糞した義母。
孫の名前も忘れる義母

そして先日、施設へ行くと
もう会話が噛み合わなくなりました。

まだ私達の事は覚えていますが
話は断片的で言葉も余り出なく
固有名詞が思う出せない
『ほら、あれが、この前、えーと。えーと。』
こんな調子で話す義母。

もう幼稚園児のような。
そんな事も思い出しながら書類のコピーをしていたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする