~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

丹波の畑仕事

2020-12-10 19:38:39 | Saranyaのひとり言

 

畑の整理…。

白菜、大根、大根の間引きをした。

この間、蒔いたうまい菜、小蕪、菜花の間引き菜はベヒーリーフのような食べ方をすると結構美味しかった。

野菜を寒冷から守るのにビニールをかけて育つことを祈った。

しかし、野菜によっては追肥を避け、寒冷にさらす方がしっかり育ち、春には美味しい実をつけるそうです。

人も同じかもしれない、その人に合う育ち方、教育が上手くいけば、人として穏やかに生きられるのだろう。

そして、生まれてきた目的を見失わず生きていけるのだろう。

師から、形が違う、生きている環境も違う、持っている知識、学歴、財産も違うが、全ては(それ)は不異(同じ)なのだと教わった。私も人の中で段取りをし、収益、地位を考えている間は(それ)に気づけなかった。荒れた田畑を耕し、野菜作りに一生懸命になり気がつき始めた。生かされていること、それぞれの命は同じだと。その通りだと感じられるようになった。

野菜たちはものを言わず、自然のプラーナを自然に受け入れ、それなりに育とうとする。それなりに!!素晴らしいと感じる。私は野菜たちのように従順であったろうか。神とともに暮らしていただろうか。

野菜は生き物…。暖か過ぎてもとう立ちをして花が咲いて結局、食べられない野菜になる。

寒すぎても、凍て腐ってしまいます。ちょつとした寄り添いがとても大事だと思う。

人も寄り添い、神と共に暮らせたら、何の問題も起こることないだろう。全ては人の仕業!!