師走・・・今年も終わろうとしています。
早いですね・・・子育て中のママたち1年間は如何でしたか。
アットいう間に過ぎた気がしますね。
私も今年は多くのママたち、そしてママたちを支え寄り添う支援者の皆さんと語り学び合うことが出来ました。
篠山市での2回目のお料理教室です。
ママたちは、子どもを見ながら楽しんでくれます。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/cac73dbab47bbb7d9b3ac95bb12f094b.jpg)
子ども達は、おもちゃで遊んでいるときと同じように、
遊びと同じように一所懸命に料理のお手伝いをします。
その時を楽しむのです。
子どもの躾は???どのようにするのか分からないとママは悩みます。
毎日、一緒に楽しみながら家事(料理、掃除、洗濯など)を行なうことが大事なようです。
ママの工夫次第なのかもしれませんね。
![3 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/109d832ec68bb25b7806a05af528c14f.jpg)
食事が終わり、食について・・・。
どの食材も、多くの人たちの丹精こもった温もりが家庭の食卓に届きます。
捨てるところはほとんどありません。
じゃがいも、ゴボウは皮をむかずに調理します。
今回は、黒豆ご飯に黒豆の枝豆ご飯の二種類をつくり、違いを味わいました。
じゃがいもコロッケに「黒豆のおから」が手に入り「じゃがいもと黒豆おからのコロッケ」となりました。
さすが、篠山市です。
![Tanosikuryouri Tanosikuryouri](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/09b882509ae1c03932d10c43f25b7c53.jpg)
二ヵ月の赤ちゃんも参加してくれましたので、「ベビーヒーリングタッチ」を行ないました。
ママの了解を得て赤ちゃんを私がタッチし、ママはお姉ちゃんを撫でてもらいました。
ソフトに撫でるだけで赤ちゃんがどんどんいいお顔になる様子に皆さんビックリされ・・・撫でる大切さを感じていただけたようです。
撫でることで、寝癖による頭の歪み、背中、肩周囲、股関節周囲などの緊張感が緩み、赤ちゃんはよく笑い、お話をするようになります。
ママの掌で、優しく赤ちゃんの波動に合わせて撫でると、
母子のプラ-ナを調え、心身の調和と安心が得られます。
そして「真の愛」を感じるようになるのです・・・その時、児は母に微笑み、母を癒やします。
双方が愛のプラ-ナに包まれます。
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/1d11f5782797a0579fa847b19c9de0b9.jpg)
早いですね・・・子育て中のママたち1年間は如何でしたか。
アットいう間に過ぎた気がしますね。
私も今年は多くのママたち、そしてママたちを支え寄り添う支援者の皆さんと語り学び合うことが出来ました。
篠山市での2回目のお料理教室です。
ママたちは、子どもを見ながら楽しんでくれます。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/cac73dbab47bbb7d9b3ac95bb12f094b.jpg)
子ども達は、おもちゃで遊んでいるときと同じように、
遊びと同じように一所懸命に料理のお手伝いをします。
その時を楽しむのです。
子どもの躾は???どのようにするのか分からないとママは悩みます。
毎日、一緒に楽しみながら家事(料理、掃除、洗濯など)を行なうことが大事なようです。
ママの工夫次第なのかもしれませんね。
![3 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/109d832ec68bb25b7806a05af528c14f.jpg)
食事が終わり、食について・・・。
どの食材も、多くの人たちの丹精こもった温もりが家庭の食卓に届きます。
捨てるところはほとんどありません。
じゃがいも、ゴボウは皮をむかずに調理します。
今回は、黒豆ご飯に黒豆の枝豆ご飯の二種類をつくり、違いを味わいました。
じゃがいもコロッケに「黒豆のおから」が手に入り「じゃがいもと黒豆おからのコロッケ」となりました。
さすが、篠山市です。
![Tanosikuryouri Tanosikuryouri](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/09b882509ae1c03932d10c43f25b7c53.jpg)
二ヵ月の赤ちゃんも参加してくれましたので、「ベビーヒーリングタッチ」を行ないました。
ママの了解を得て赤ちゃんを私がタッチし、ママはお姉ちゃんを撫でてもらいました。
ソフトに撫でるだけで赤ちゃんがどんどんいいお顔になる様子に皆さんビックリされ・・・撫でる大切さを感じていただけたようです。
撫でることで、寝癖による頭の歪み、背中、肩周囲、股関節周囲などの緊張感が緩み、赤ちゃんはよく笑い、お話をするようになります。
ママの掌で、優しく赤ちゃんの波動に合わせて撫でると、
母子のプラ-ナを調え、心身の調和と安心が得られます。
そして「真の愛」を感じるようになるのです・・・その時、児は母に微笑み、母を癒やします。
双方が愛のプラ-ナに包まれます。
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/1d11f5782797a0579fa847b19c9de0b9.jpg)