半夏生ず

烏柄杓が生えてくる。と言う意味です。7月2日頃から7月7日ころまでが暦の上ではんげしょう。といわれています。

休暇が終わった娘、

2013年02月17日 11時07分45秒 | 日常その他

娘を空港まで送ってゆく、

朝8時前の空港は、団体客で一杯、

富良野行きのバスも見える、

この時間、移動のため大切な時間なのでしょう、

北海道は広いですから、、。

 

帰りのバス時間まで、空港内の映画館と銭湯を見学、

今話題作の、トラと少年、

 

24時間営業、5時から8時までは格安、

 

 


冬の渡り鳥、キレンジャク、

2013年02月16日 08時03分45秒 | 日常その他

久しぶりの娘と、野鳥の写真展に行ってみました、

娘の名前も、鳥の名前をとって、つけていることですし、、。

この鳥の渡りは、北海道の中央部が多く、旭川市の鳥となっています、

この羽を痛めた鳥を一年近く世話をしましたが、声とメロデーが美しく、

クーラーをつけてやると故郷を思い出すのか、羽繕いをしながらよく鳴きました、

 

 

 

このあたりの川岸にはお目当ての、産卵後の鮭が転がっています、

川の生き物が豊かだと、鳥たちも多く集まってくるというサイクル、

 

 

 

会場になっているホテルの外庭は、太平洋の海原が見渡せる、

 

 


一か月ぶりに帰った家

2013年02月15日 08時41分40秒 | 日常その他

母の田舎の家から戻り、早速気になっていた、温室を覗きにゆきました、

OTTOが水だけはやってくれていたので、

伸び放題でも生きていました、やれやれ、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


疾走するスノーモービルで、神様の遊ばれる庭へ、、

2013年02月13日 09時07分55秒 | 日常その他

娘が帰ってきて、パソコンを、無線にしようとして調子が悪くなり使えない状態を、やっと脱失!

数日前(11日)、モンスターを見た驚きを忘れないうちに書き留めなくては、、

山好きの妹夫婦に誘われ、この地方で一番高い山”名寄ピヤシリ”へ、

スノーモービルで山頂まで行く、もちろん運転手の後ろに落とされないように、

必死にしがみついて、、自分の両腕だけが頼りで、途中耳の奥がキーンとしてきて、

唾を飲み込む、

 

山小屋で、

 

後ろの雪山は、絶えず出ている湧き水が作っている、

山頂サンピラー監視小屋、中で薪を燃やし一服、

標高986mスノーモンスター(針葉樹が吹雪によって変身した姿)

神様の遊ばれる庭”人を寄せ付けなかった、不思議な光景、

 

 

 

 


一本40円なりの、トマト苗

2013年02月10日 17時54分26秒 | 園芸

小父の仕事を手伝い、難ありの苗をいただいてくる、面白半分に育っててみよう、

こんなに小さいのに40円の価値があるなんて、

苗を1万本くらい用意する叔父の仕事には資本がかかります。